ワークショップ「ミニミニじゅうたんつくり」を開催致しました!
投稿日: 2019年9月11日
こんにちは。 ワークショップ「ミニミニじゅうたんつくり」を開催致しました! アートギャッベと同じ草木染めの糸で 約5cm の小さな絨毯を織り上げる、ミニミニじゅうたん。 好きな色を1つずつ結びながら、2時間ほどかけて仕上げます。 今回は本日開催した様子をご紹介致します! どんな色を入れようかな…と出来上がりを想像...続きを読む
投稿日: 2019年9月11日
こんにちは。 ワークショップ「ミニミニじゅうたんつくり」を開催致しました! アートギャッベと同じ草木染めの糸で 約5cm の小さな絨毯を織り上げる、ミニミニじゅうたん。 好きな色を1つずつ結びながら、2時間ほどかけて仕上げます。 今回は本日開催した様子をご紹介致します! どんな色を入れようかな…と出来上がりを想像...続きを読む
投稿日: 2019年9月10日
アートギャッべの故郷イランでもお米を食べる習慣がありますが、 日本と異なるのは、乾式で水をはらない田んぼです。 遊牧民たちは、普段はナンという薄いパンを食べ、大切なお客様を迎える際に御馳走として振舞います。 今日の一枚は、水に満ち溢れた水田とお花に囲まれた華やかな草原、遊牧民にとってのオアシスのような存在を表しているのでしょうか。 収穫前のワクワクした気持ちと豊かな大地に感謝を込めて・...続きを読む
投稿日: 2019年9月9日
たくさんの可愛らしい文様が並ぶパッチワークが、子供の時のように心を弾ませてくれます。 羊の原毛の中に描かれた赤い生命の木も、カラフルな実をつけて、パッチワークの文様達と一緒に、秋のはじまりを喜んでいるように感じます。 ギャッベの世界観に自分も入り込みたくなる、そんな1枚です。 【秋のはじまり】 ...続きを読む
投稿日: 2019年9月8日
砂ぼこりと乾いた大地が織りなすグラデーションの水平線。 どこまでも続くかのような褐色の世界。 遥か昔のペルシャ時代から、ずうっと続くイランの風景を映しとっているようです。 『歴史』という名のアートギャッベ。 【歴史 size:218×201】 ...続きを読む
投稿日: 2019年9月5日
こんにちは。坂本です。 突然ですが、本日放送のTeNY夕方ワイド新潟一番『フキダシコクチ』に出演し、9/14(土)~9/29(日)に開催する『秋の手織りじゅうたん展』のご紹介をしてきました。 イベントでは、南ペルシャに伝わる手織り絨毯「アートギャッベ」やお客様の声から生まれた「ハグみじゅうたん」など、色鮮やかな絨毯がご覧頂けます。 アートギャッベの織り子さんの民族衣装を着...続きを読む