HOME  BLOG   【夏こそウールの手織りじゅうたん】

【夏こそウールの手織りじゅうたんvol.7】ウールじゅうたんをご使用頂いているお客様の声をご紹介します

投稿日: 2024年6月6日

【夏こそウールの手織りじゅうたん】Vol.1からVol.6までで、夏にこそウールじゅうたんをお使いいただく理由をお伝えいたしました。 Vol.7の最終話では、実際にお使いのお客様からいただいた嬉しいお声をご紹介したいと思います。 目次 夏のジメジメとした暑苦しさを感じにくいです! 通気性が良く、さらっと気持ち良いです! まとめ   「...続きを読む

【夏こそウールの手織りじゅうたんvol.6】じゅうたんの色選び

投稿日: 2024年6月6日

全7回に分けてご紹介する【夏こそウールの手織りじゅうたん】第6回目です。 これまでの記事では、ウールじゅうたんが一年中気持ちよく使えることをお伝えしてきました。 そうなると一枚を選ぶときに気になるのは「どんな色を選べばいいか」ですよね。 実際に「夏に赤は暑苦しい?」「冬に青は寒々しい?」と聞かれることも多いです。 「年中使うことを考えたら、無難なグレーやベージュが良い?」という声もよく...続きを読む

特集【夏こそウールの手織りじゅうたんvol.5】お手入れ簡単なウールじゅうたん

投稿日: 2024年6月6日

全7回に分けてご紹介する【夏こそウールの手織りじゅうたん】の5回目です。 今回は、ウールじゅうたんは「なぜお手入れが楽なのか?」についてです。 じゅうたんは人が集まる場所に敷くことが多いので、汚れが目につく場所でもあります。 そこで、本日は「お手入れが楽な理由」と「お手入れの仕方」についてご紹介致します。 目次 お手入れが楽な理由 ウールは汚れがつき...続きを読む

特集【夏こそウールの手織りじゅうたん vol.4】なぜ夏にウールがいいの?②触り心地の秘密

投稿日: 2024年6月5日

【夏こそウールの手織りじゅうたん】4回目になります。 今回ご紹介するのは、ウールじゅうたんが夏でも心地よい肌触りの理由についてご紹介させていただきます。 目次  どんな「羊毛」を使っている?  心地よさの秘密は丁寧な作業 まとめ どんな「羊毛」を使っている? アートギャッベに使われているのは羊の毛です。 これは「羊毛」(ようもう)と言われ...続きを読む

特集【夏こそウールの手織りじゅうたんvol.3】なぜ夏にウールが良いの?①調湿効果の秘密

投稿日: 2024年6月5日

全7回に分けてご紹介する 特集【夏こそウールの手織りじゅうたん】の3回目です。 今回は、ウールの特徴である調湿作用についてご紹介していきたいと思います。 目次  自然素材ウールの調湿効果  アートギャッベの羊毛の優れている理由  なぜ夏にウールが良いの?まとめ 自然素材ウールの調湿効果とは? 【夏こそウールの手織りじゅうたんvol.2】ウール素材のメリ...続きを読む