HOME  BLOG

ダイニングテーブルをメンテナンスしました。

こんにちは。8月も終わりに近づき本格的な暑さも少し和らいできましたね。
今年のお盆は行動制限の解除によって久しぶりに家族みんなが揃って食卓を囲む、という機会があった方も多かったと思いますが
家族が増えたり、小さなお子さんがいることで、お食事の際にも普段起こらないようなアクシデントがあった方も多かったでしょうか。

テーブル メンテナンス 新潟

ボー・デコールでご紹介している家具、特にテーブルはウレタンなどの塗装代わりに植物性の天然オイルを染み込ませたオイル仕上げの商品が多いです。
天然木の質感や経年変化による色合いの変化を楽しんでお使い頂けるのが特徴ですが、木そのものの為モノをぶつけてしまった時の傷や濡れたものを長時間置いておくことによってできる輪ジミなどが付くことがあります。

本日は、10年ほどお使いのお客様からメンテナンスのご依頼がありましたので、ビフォーアフターでご紹介します。

ダイニングテーブル 染み 輪ジミ

ウォールナット材のダイニングテーブルですが、色合いも乾燥して少し白っぽくなっているのと色合いの濃いシミは、水気の物(飲み物による輪ジミや食べ物を溢して気が付かなかった)によるシミです。
普段使いでは、お食事後にグラスや器などを流しに下げて拭き上げて頂けばそこまでシミは付きにくいかと思いますが、染込ませてあるオイルが少しずつ揮発して抜けて行ってしまうとシミも付きやすくなります。
定期的にオイルのメンテナンスをして頂く事で、このようなシミも軽減できますので先ずはご家庭でオイルのメンテナンスを試してみて下さい。

それでも付いてしまったシミやキズなども、実はご家庭でもメンテナンスする事が出来るのがオイル仕上げの良い所です。
準備するものは
1、紙やすり(320番or400番は最初に削るよう、800番or1000番は仕上げ用)
2、板(紙やすりを巻き付けて削るときに使います。蒲鉾の板のようなもの)
3、きれいなタオル2枚(削りカスを拭く用、きれいな乾拭き用)
4、メンテナンス用のオイル(ボー・デコールではLIVOSオイルを使用しています。)

先ずは板に紙やすり(今回は320番を最初に使用)巻き付けて、木目に沿ってひたすら削ります。

テーブル メンテナンス 新潟

新潟 ダイニング お手入れ

シミが薄くなり目立ちにくくなったら、削りカスを乾拭きで取り除き、きつく絞ったタオルで水拭きした後に乾拭きで水気をしっかりと拭き取ります。

ダイニング メンテナンス

テーブル お手入れ

磨いた後は一先ずこのような仕上がりで、まだ少しシミが残っていますがオイルを染み込ませると目立ちにくくなります。

綿系の布(Tシャツの切れ端)に良く振って混ぜたオイルを染み込ませて、薄ーく伸ばすように木目に沿って染み込ませていきます。

オイルメンテナンス

ダイニングテーブル メンテナンス

ウォールナット メンテナンス お手入れ

全体的に薄く伸ばして、塗りムラがなければOKです。
今回はこのまま一晩乾かしました。

我ながら良い仕上がりになりました。
今回はお使い頂いてから10年位しっかりとしたお手入れをされていなかったとの事で、お預りしてメンテナンスさせていただきましたが、
2回に1回ほどオイルメンテナンスの前に、紙やすりで汚れを落とすように磨いてからオイルを塗ってあげるときれいに仕上がりますので、ご家庭でもチャレンジしてみて下さいませ。

お使いの家具などの普段のお手入れやメンテナンスのやり方についても、ボー・デコールのスタッフにお気軽にお問い合わせくださいませ。

 


ボー・デコールでは「新潟市 地域のお店応援商品券」をご利用いただけます。
是非ご活用ください。

地域のお店応援商品券 第3弾|2022

 


 

コロナ対策

アートギャッベギャラリー

 

【イベント最終日】彩り豊かなサリースツール

こんにちは。
最近は雨ばかりでしたが、今日は久しぶりの良い天気ですね。
気温の変化が激しく、季節の移り変わりを実感しております。

只今、開催中イベント【ボー・デコールコレクション】は本日が最終日です。
ナチュラル×アーバンリゾートをテーマにお部屋に取り入れやすいインテリアやじゅうたん、雑貨を取り揃えております。
お気軽にお立ち寄りくださいませ。

さて、本日は暮らしにちょっと彩りを与えてくれるサリースツールをご紹介いたします。

サリースツール-1
△鮮やかなピンクが印象的

インドの伝統的な民族衣装サリーで作ったスツール。
ちょっと腰掛けたり、足を乗せてみたり。
座り心地は柔らかくふかふかとしています。

サリースツール-2

こちらは落ち着いた色合いですが、よく見ると装飾がついています。
見る角度や光の入り方によってキラキラとします。

サリースツール-3

模様の入り方などちょっとずつ違い、それぞれ個性があります。
あなたのお気に入りのサリースツールを見つけてみませんか。



ボー・デコールでは「新潟市 地域のお店応援商品券」をご利用いただけます。
是非ご活用ください。

地域のお店応援商品券 第3弾|2022

 


 

コロナ対策

アートギャッベギャラリー

 

ボー・デコールラビット

雨模様の土曜日。
ボ・デコールは雨の日でも爽やかに、元気なスタッフがお客様をお迎えしております!

ご好評いただいておりますイベント、ボー・デコールコレクションも明日が最終日となっております。(詳細はこちらから>>>
ボー・デコールらしいナチュラル感のある「アーバンリゾート感」をテーマとして揃えたダイニングセット、じゅうたん、インテリアアイテム。まだご覧いただいていない方は、是非明日までにボー・デコールへ足をお運びくださいませ。

さて、本日は気分が沈みがちな雨の日にあなたのお部屋で愛でていただきたいボー・デコールの癒しアイテム、刺繍ラビットのぬいぐるみシリーズをご紹介いたします。

優しいコットンの手触りと、たっぷりの綿のふわふわ感が癒してくれるこちらのぬいぐるみ。
オトナ女子が欲しくなるような少しとぼけた表情がたまりません。

長いお耳に施された細かなお花の刺繍がかわいいミミラビット。長めのお鼻もチャームポイント。

こちらはかわいいお花の髪飾りをつけているような可憐なフラワーラビット。丁寧な刺繍が全体に施されています。
皆様どちらがお好みですか???
ちなみに、先日いらした小さなお客様に選ばれたのはフラワーラビットの方でした!

一目で気に入っていただき、おうちに連れて帰ってくださいました。
お子様が抱えるのにもちょうどいいサイズ感ですね♪

是非癒されたいオトナ女子もかわいい相棒が欲しいお子様も、是非店頭でフワフワなラビットを撫でにいらしてください。きっとかわいい刺繍のぬいぐるみ、連れて帰りたくなると思いますよ!



ボー・デコールでは「新潟市 地域のお店応援商品券」をご利用いただけます。
是非ご活用ください。

地域のお店応援商品券 第3弾|2022

 


 

コロナ対策

アートギャッベギャラリー