HOME  BLOG

年末年始にも役立つ!手織りじゅうたんのお手入れ方法

年末年始にも役立つ!手織りじゅうたんのお手入れ方法


目次

アートギャッベやハグみじゅうたんは、背景やデザイン、耐久性だけでなく、”お手入れの手軽さ” も大きな魅力のひとつ。主なお手入れといえば、日々の掃除機掛け

織りの密度が高く目が詰まっているため、ゴミや砂、髪の毛なども奥まで入り込みにくいのが特徴です。ゴミが表面に留まっていることがほとんどなので、掃除機を軽くかけるだけで安心してお使いいただけます。

絨毯に掃除機掛けしている様子

日常の掃除機掛けでも十分綺麗に保ちやすいのが嬉しいウール素材の手織りじゅうたん。それでも、一年に一回はサッパリとお手入れしておきたいという方もいらっしゃいますよね。万が一不測の事態があった時「どうしよう!?」と慌てないようにしたい!というお声もいただいています。

今回は日常をはじめ、年末年始にも役立つお手入れ方法についてご案内をしていきます。

飲み物をこぼしてしまった!

「あ!こぼしちゃった!」と慌てると思いますが、まずは慌てずに冷静に対応いただくのが大切です。
ウールはもともと脂分が豊富であるのと同時に、人間の髪の毛と似ている構造をしています。水が表面についたとしてもすぐには染み込まず表面に留める働きをしてくれます。

アートギャッベの羊毛 ロン毛の直毛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なにかをこぼしてしまった時の対処方法としては、下記の流れのとおりです。

①こぼした部分をティッシュや乾いた清潔なタオルで水分を拭き取る
(ゴシゴシと拭くのではなく、軽く押さえるように押し拭きをしてください)
②タオルで水拭きをする
(①と同じく広げるのではなく押し拭きが有効です)
③乾いたタオルで乾拭きをする(ここで水分が残らないように拭いてください)
④自然乾燥させる

以上です。

※お役立ち動画※
飲み物をこぼしてしまった!対処法

上記URLから動画をご覧ください。コーヒーをこぼした場所もすぐに底まで染み込んでいきません。そのため慌てずに対処ができます。

 

ドロッとしたものをこぼしてしまった!

水分もあるけれど粘度が高い、そんな食品はすぐに染み込みにくい半面、拭いて落そうとすると余計落ちにくくなります。

※お役立ち動画※
ドロッとしたものをこぼしてしまった!対処法

今回のお手入れでは”ご家庭にある塩”を使います。落とした汚れを覆うように、まんべんなく塩をかけてください。たくさんかけるのは勇気がいるかもしれませんが、水分をしっかりと吸い取ることはとても重要ですので、たくさんかけてください。

少し時間をおくと、塩がヨーグルトの水分を吸ってくれますので、水分を吸った塩を汚れごとスプーンでそっと取り除きましょう。取りきれなかった塩は掃除機で吸い取ります。

少し残ってしまった場合は、水で固く絞ったタオルでぽんぽんと叩いて落します。ここは基本のお手入れと同様、決してこすらないでくださいね。

最後に水気を残さないように、乾いたタオルでもぽんぽんして完了です。

 

新年に向けてサッパリさせたい!

大掃除の時や、季節が変わった頃に『もっとサッパリさせたい!』という方も多くいらっしゃいます。その場合は硬く絞った布巾で水拭きがオススメ。掃除機では取れない、蓄積された黒ずみやべたつき・皮脂汚れが軽減するので、より良い状態でお使いいただけます。

【①水拭きをする頻度はどれくらい?】

通常のご使用であれば、一年に一度の年末の大掃除の時だけでも十分です。気にならない方はそもそも必要ないくらいです。元気なお子様がいらっしゃって、よく汚すんです・・・というご家庭の場合は、四ヶ月に一度程、季節が変わるタイミングでしてあげても良いかもしれませんね。


【②水拭きをする前の掃除機掛けと床掃除】

まず、絨毯の表と裏の両面、そして普段絨毯を敷いている床にもしっかり掃除機をかけてあげます。床には良く絞った雑巾で拭いていただくと尚良いです。羊毛の絨毯独特の遊び毛は、表だけでなく裏からも出ます。ずっと敷きっぱなしにしていた絨毯をめくってみたら、意外に遊び毛が出ているかもしれません。

裏面に出る遊び毛は細かく砕かれ、砂のように粉っぽくなっている場合が多いです。普段見えない所だからこそ、この機会にしっかり拭き上げると、サッパリ度がアップします。

【③水拭きの手順】

①水で固く絞った雑巾で、全面を拭く。
②乾いた雑巾で、全面を拭く。

たったこれだけです!静電気が起きにくい羊毛の絨毯は素直に汚れが取れるので、これだけで十分サッパリできます♪

ポイントとしては、水気を残さない事。

絨毯は湿気に弱い為、湿気をこもらせない事が大事です。天然の羊毛には湿気を吸ったり吐いたりと、湿気を調整する作用はありますが、濡れっぱなしは禁物。負担をかけないよう、乾いた雑巾で拭きあげてください。コツは頑張り過ぎないこと。頑張りすぎるとタオルでゴシゴシ擦って繊維を傷めてしまう可能性が高まります。

また、天然素材のウールは、化学繊維に比べると、静電気が起こりにくい素材です。そのため、絨毯に落ちたホコリなども掃除機で簡単に取れます。

化学繊維の絨毯の場合、掃除機掛けの摩擦で静電気が起こり、掃除をしたいのに絨毯にホコリがついて取れない・・・ということになります。場合によっては、掃除機のヘッドについているゴミやホコリを絨毯にこすりつけている、ということにもなります。この蓄積で、掃除をしているのに全体的に黒ずんできた気がする・・・というような印象に繋がっている可能性があります。

掃除機掛けをする時は、時々裏面も掃除機を掛けていただくのがおすすめですよ♪

いかがでしたでしょうか。
日常のお手入れ方法としてもそうですが、年末年始の大掃除の際、一年を締めくくる際にも役立つお手入れ方法になりますので、皆様是非参考にしてみてくださいね。

お気に入りのじゅうたんの”一年の疲れ”を労って、楽しい年末年始になりますようスタッフ一同願っております。

「眠りとくつろぎ展」 おススメくつろぎアイテムのご紹介

イベント ベッドフェア

インテリアショップ ボー・デコール
眠りとくつろぎ展開催中

開催スケジュール

期間 : 11月16日(土) – 12月1日(日)
定休日:水曜日
営業時間:10:30 – 18:00

場所 : インテリアショップボー・デコール新潟本店
※ベッド館は別館になりますので、スタッフにお声がけください。

【お問合せ・ご予約はこちら】
①TEL:0250-21-3939
②お問い合わせフォーム

 

目次

おススメのくつろぎアイテム

眠る前のくつろぎ時間は上質な眠りには欠かせません。
皆さんはどのようにくつろいでいらっしゃいますか。
やはりゆったりとお風呂に入って湯船に浸かることがポイントですが、眠る前の環境も大切です。
好きな香りを楽しんだり、体にやさしい飲み物を飲んだり、肌触りのよいパジャマなど、考えると幸せを感じるものがいいのではないでしょうか。もちろん、座り心地のいい椅子などの家具もあったらいいですね。
ですが、始めは簡単に取り入れられるものから。
そこでおススメしたいのが、
・やわらかな光がやさしい照明
・踏み心地が最高な羊毛じゅうたんのミニランナー
になります。

やわらかな光がやさしい照明2点

1点目は、「眠りとくつろぎ展」を開催するうえで、新しく入荷したテーブルランプ。

アーチを描く上部のシェードに、ぶら下がっているような丸みを帯びた下部のシェードが作るシルエットが何よりの特徴。

【デザイナー:Verner Panton /ヴァーナー・パントン】
1926年デンマーク生まれのデザイナーであり、ミッドセンチュリーの象徴的存在の一人です。
1968年にデザインされたこのランプには、ヒッピー・ムーブメントや月面着陸など当時を取り巻く希望あふれる世相が反映されています。
時代の象徴となっていた”花”の器としてデザインされ、彼のユーモアと時代性が合致した近未来的なフォルムから、若者たちの間でLOVE&PEACEムーブメントのシンボルとなり広く愛されるようになりました。

光源は直接目に触れないようになっており、シェードからは柔らかな間接光が溢れます。3段階の調光機能はリビングから寝室まで空間ごとに最適な明るさを提供し、最大10時間の連続点灯が可能です。
意図的に軽量に設計され、充電いただくことで色んな場所に持ち運べて使える優れものです。

2点目は、北欧テイストのナチュラルモダンランプ。

木材を透過する柔らかなあかりは、夜が長い北欧で人々に安らぎを与えてきた焚き火や、黄昏を連想させます。

【デザイナー:Hans-Agne Jakobsson/ハンス・アウネ・ヤコブソン】
スウェーデンのゴットランド島生まれ。
じっくり自然乾燥させた北欧産のパイン材を薄くスライスした、素材を活かしたデザインが特長で、長年にわたり北欧の暮らしを照らしてきました。一年の半分が冬という北欧の厳しい環境の中で育った松は、成長が遅くゆっくりと年輪を重ねるため、細かい年輪と美しい木肌をしています。この優れた素材の持つ魅力を最大限に生かすデザインとして、ヤコブソンランプは生まれました。

シェードに使用されているパイン材は、今でも北欧より輸入しています。製品それぞれの直径にあわせ、専用の機械でカットしロールをかけ、1点1点、手作業で桟に釘で止めていく工程を経て、製品として完成させていきます。
松を素材として作られたヤコブソンランプには、日本の暖かい雰囲気と柔らかい親しみに通じるものがあるとヤコブソンは語っています。

五感で感じる心地よさミニランナー

一度ベッドサイドに敷くと、ないことが考えられなくなるのが羊毛じゅうたんのミニランナー。
アートギャッベのミニランナーがふかふかでおススメです。

1点もののじゅうたんはデザイン次第で雰囲気も変わりますね。
どれも共通していることは、五感で感じる心地よさ。足の裏で感じる気持ちよさは是非体感していただきたい。
これだけで眠りに幸せな気持ちで入れますし、起き上がりの目覚めもスムーズですよ。

就寝までのくつろぎ時間は、皆様過ごし方もそれぞれです。
質のいい寝具を揃えるのはもちろん、眠る前の時間の過ごし方がとても大事。
北欧に学ぶ暮らし方として照明・香りや自然素材を取り入れてくつろげる空間を、この機会に存分に堪能していただければと思います。

「眠りとくつろぎ展」にて、是非極上のくつろぎをご体感ください。

ご予約はこちら

ベッドや寝具類のサイズや選び方など、お気軽にご相談ください。

イベント ベッドフェア

【お問合せ・ご予約はこちら】
①TEL:0250-21-3939
②お問い合わせフォーム

混み合う時間帯もございますので、ゆっくりご覧になりたい方はご予約がおすすめです。現在のお悩みを解決するために、お困りごとをお聞かせください。

眠りについてのお悩みを改めてスタッフと一緒に考えてみてはいかがでしょうか。皆様のご来店をお待ちしております。

 

眠りとくつろぎ展開催 11/16(土)-12/1(日)

 

イベント ベッドフェア

インテリアショップ ボー・デコール
眠りとくつろぎ展開催

目次

開催スケジュール

期間 : 11月16日(土) – 12月1日(日)
定休日:水曜日
営業時間:10:30 – 18:00

場所 : インテリアショップボー・デコール新潟本店
※ベッド館は別館になりますので、スタッフにお声がけください。

【お問合せ・ご予約はこちら】
①TEL:0250-21-3939
②お問い合わせフォーム

イベント内容

心も身体も満たされる暮らしのために欠かせないのが質の良い眠りです。
質の良い眠りのためにはどうしたらいいのか、「睡眠」について考え、居心地よくゆったりくつろげる空間と環境をご提案いたします。

質のいい寝具を揃えるのはもちろんですが、眠る前の時間の過ごし方がとても大事なことはご存じでしょうか。
その眠る前の時間の過ごし方にもスポットを当て、ご紹介いたします。
また、北欧に学ぶ暮らし方として照明・香りを取り入れてくつろげる空間を堪能していただければと思います。

この機会に自分にとって最適な睡眠環境を見つけませんか。

今回は店頭でご覧いただける寝具やくつろぎグッズを一部ご紹介致します。

1.上質な眠りをお届けするマットレス

「眠りについてお困りごとはございますでしょうか。」
この質問に8割から9割くらいの方が「ある」と答えるのでは。それくらい日頃から、心地良い眠りを模索されている方も多いと思います。

寝心地の主役はマットレス。マットレスの主役はコイル。
ボー・デコールでは、夢見る心地よさであり、包み込まれるようなプレミアな寝心地を実現したこだわりのあるマットレスを展示しており、自然素材のベッドリネンや掛け布団、枕などもございます。

是非、実際に横になり体感していただきたいと思いますので、気軽にスタッフにお声がけください。

2.新入荷:眠る前の癒しのひとときグッズ
◆身体を温めるレッグウォーマーや腹巻

ベッドに入る前やお風呂上りにくつろぎをプラスできるアイテムが新入荷いたしました。
普段使いにももちろんおすすめです。

オーガニック高級綿にヤクの産毛をブレンドした特別なシリーズ。
【ヤクの毛の特徴】
◇保温性
◇チクチクしにくい
◇毛玉になりにくい
◇蒸れにくい
アームウォーマー、腹巻、鹿の子編レッグウォーマー、大人のルーズソックスをご用意しています。

触れると幸せを感じるものを身の回りに揃えたいですね。

◆ポータブルでどこでも使えるテーブルランプ

眠りに入る前のくつろぎ時間の過ごし方としておすすめが「読書」です。
スマホを見たいところですが、紙に触れてページをめくったり、やわらかな光で文字を読むのも穏やかな時間になります。
本を読むときに、眩しすぎても困ります。色んな場所に持ち運べて、ちょうどいい明るさでかわいらしいフォルムの照明が入荷いたしました。

光源は直接目に触れないようになっており、シェードからは柔らかな間接光が溢れます。3段階の調光機能は最適な明るさを提供し、電源がない場所でも活用が広がるポータブルタイプになります。

3.森の香りを感じてリラックス

香りにも種類があると思いますが、森を感じる香りは自律神経に直接働きかけるため、ホルモンのバランスを整え気持ちを落ち着けてくれるのです。リラックスできることが質のいい眠りのカギであることは間違いありません。


精油の他にアイピローなども取り入れやすくおすすめです。
この機会に取り入れてみませんか。

イベント特典

ご成約特典(税込10万円以上):タッセルクッションをプレゼント!

タッセル付きのコットンクッション▲タッセルクッション(中材入り) size約45.5×45.5㎝

大きなタッセルがアクセントのクッション。刺繍や生地、タッセルがコットンでできているので、柔らかな肌触りを感じていただけます。

ご予約はこちら

ベッドや寝具類のサイズや選び方など、お気軽にご相談ください。

【お問合せ・ご予約はこちら】
①TEL:0250-21-3939
②お問い合わせフォーム

混み合う時間帯もございますので、ゆっくりご覧になりたい方はご予約がおすすめです。現在のお悩みを解決するために、お困りごとをお聞かせください。

眠りについてのお悩みを改めてスタッフと一緒に考えてみてはいかがでしょうか。皆様のご来店をお待ちしております。