HOME  BLOG

【家具】どう使う?

 

こんにちは!

 

いきなりですが皆さん、こちらの家具はどのように使われると思いますか?

 

%e8%b8%8f%e3%81%bf%e5%8f%b0%e3%82%b9%e3%83%84%e3%83%bc%e3%83%ab

 

 

スツール?それとも今では懐かしい踏み台?

 

 

実はこちらの家具、どちらの使い方もできる優れもの!

 

踏み台としては、手の届かないところがあれば一段、二段と昇って…

 

img_2320

 

後ろ向きに傾いているため、前に体重が掛かっても安定してくれています。

 

 

そして、使わないときには椅子として、お子様でも大人の方でも、リビングや食卓、ちょっと腰掛けたいときに大活躍してくれそうです。

 

 

踏み台として使っていただくための丈夫な作りであることはもちろんですが、スツールとしてもお使いいただけるようなシンプルなデザインは、インテリアとしてもきっと楽しんでいただけそうです。

 

「そういえば高い場所にあるあれを取るとき、いつも苦労してるな…」

「踏み台は踏み台としてしか使えないからな~」 なんて方、

インテリアとして、椅子として大活躍してくれそうな素敵な踏み台、ありますよ~!

 

オリジナル学習机 お届けしました!

こんにちは。

先日、学習机をお客様宅にお届けいたしました。

お選びいただいたのは・・・こちらのボー・デコールオリジナル学習机です!

 

dsc_1059

 

小学校2年生のお姉ちゃん ともかちゃん の机

光が入って柔らかな雰囲気のお部屋に、天然木のデスクがぴったりですね。

明るいビーチ材、優しい木目の雰囲気は女の子のお部屋にもとっても相性がいいんです!

机と一緒にともかちゃんも一緒に写真を!と思ったのですが

照れてベッドの下に隠れちゃいました ^ ^

 

 

dsc_1058

 

来春1年生の かずま君

振り向きざまのポーズも決まっております!ありがとう!

こちらも木はビーチ材。

男の子のかっこいいお部屋にはかっこよく決まる。

ビーチ材は様々な雰囲気のお部屋に取り入れやすいですね。

青のラグと椅子の座面の色もいい感じ!

 

 

W様

3人兄弟の1番上のお兄ちゃんからオリジナル学習机を使っていただきまして

ありがとうございます。

ずっと永く使っていただける学習机ですので愛着を持ってながーく使っていただけると

嬉しいです。

小学校では机を思いっきり使って、お勉強に遊びに頑張ってね!!

 

林業体験をしました!枝打ち編

こんばんは。

実は昨日の定休日を使ってスタッフみんなで『林業体験』をさせていただきました!!

 

普段私たちが目にしている木の家具。家具職人さんが製作する時間だけではなく、木を育てて木材をつくるにも大変な期間を要します。

実際に森林の手入れを体験することで、どんな風に家具が私たちの手元にくるのかや、木の生産者さんの想いも皆さまにお伝えできればと思い、ボー・デコールスタッフで杉の森を育てていくことになりました。

杉の森のお手入れを指導してくださるのは、新潟の森作りの管理・整備を行っている新潟県農林公社さんと、阿賀町の山林の所有者の方です。林業のベテランです。

 

林業というと、「木を育てる・伐採する」という簡単なイメージが浮かんでくるのですが、森林の木が家具や建築材として使えるように育てるまでには、技術と体力、危険を伴うたくさんの工程がたくさんあります。

まずそのひとつとして、私たちが体験したのが、こんな作業。

「枝打ち」という作業です。

のこぎりで杉の枝を切っていきます。

img_0278

img_0280

不要な枝を切り落とし、風通しや日当たりをよくします。

こんな風に綺麗に枝を切ることで、材木として使うときに綺麗な木目になるんですよ。

img_0292

とても広大な森のため、普段は電動ののこぎりを使って枝打ちをするそうですが、今回はひとつひとつの手間を体感するために手作業で進めていきます。

木の成長を妨げる「つる」も切って幹からはずしてあげます。

img_0275

img_0274

みてください!ツルの力で杉の幹が変形してしまっています。これをとるのがまた大変。スタッフみんなツルに大苦戦です。

img_0291

時間をかけてようやく幹の下の方がすっきりとして、光も入るようになってきました。

結構体力を使うのですが、なんだか自分たちで手入れをすると、木に愛着も湧いてきます。

 

 

もっといろんな行程があるので、次回に続きます・・・