HOME  BLOG

ソファフェア残りあと8日。ソファの色と組み合わせで楽しむソファ。

こんにちは。

ご好評いただいている「ソファフェア」も残りあと8日となりました。

ソファはもちろん、その他の家具・カーテン・絨毯をご検討中の方は、事前にご予約いただきますとスムーズにご案内することができます。

ソファ展期間中は、ご予約特典としてキャラメルティーのプレゼントもございますので、お気軽にご相談くださいませ。(^^)

 

数あるソファの中から、本日ピックアップするのはこちらのソファです。

↓ ↓ ↓

 

国産帆布のさらりとした風合いと、たっぷりのフェザー(羽根)入りクッションが特徴のソファです。お店で展示しているのは、上の画像のベージュ&ブラウンの色の組み合わせですが・・・

お部屋の雰囲気や、好きなインテリアのテイストに合わせて張地の色をお選びいただけるのです。

 

ここからは、実際にこのソファをお届けした時のお写真をご紹介します!

 

こちらはナチュラルホワイトとブラウンの組み合わせ。フレームはウォールナットです。

ハグみじゅうたんのブルーと相まって、カジュアルすぎない大人の雰囲気が出ています。

 

こちらはベージュとブラウン。クッションのランダムな配置が楽しいですね。気分によって組み替えて使えます。

フレームは高級感のあるブラックチェリー材。ウォールナットよりも少し明るい印象になりました。

 

もしかしたら選ぶ時は思い切りがいるかもしれませんが、オレンジの張地もとっても素敵です。

明るい床にあえて色をもってくると空間が引き締まりますね。無垢の床とコットン100%の生地が相性抜群です♪

 

こちらはオレンジとブラウン。濃い色の床に馴染む色合いです。

後ろ姿はシンプルな十字のデザイン。スッキリとしたラインが綺麗です。

 

同じソファでも、色合いや組み合わせでずいぶん雰囲気が変わりますね!

このソファを選んでくださった方は張地選びも楽しんでおられるようです(^^)♪

 

 

 

 

 

 

 

 

腰痛持ちの方必見!腰にやさしいソファの選び方。

こんにちは。

昨日新潟では春一番が吹いたそうですね!
確かに、暖かくなってきた感じが少しだけありましたね。

ボー・デコールスタッフは、連日の雪かきで身体が疲れ切っている者もおります…。笑
雪かきも腰にきますが、まだまだインフルエンザも流行っているようですね…
終わりの近づいてきた寒い冬、温かくして風邪にも雪にも負けずに乗り切りましょう!

本日のブログでは、そんなときにぴったりな腰にやさしいソファをご紹介します。
まず、1つ目のソファ はこちら。

「ボーデコール ソファ 木枠」の画像検索結果

『ポイントはクッションにあり!』

木枠が太めで、重厚感がありかっこいいソファです。
実はこちら、見た目だけではなく中身の構造もこだわられています。

背中クッションの中身は2種類からお選びいただけます。

右が通常仕様で、左が腰サポート仕様です。

 

【クッションの中身の違い】

通常仕様は上の写真のように、羽毛がウレタンフォームという硬い素材をサンドしています。
硬めのウレタンフォームがクッションの丈の長さまでしっかり入っているので、硬さの中に包み込むような柔らかさをご体感いただけます。

 

腰サポート仕様は、名前の通り腰が悪いという方にお勧めです。
ハンガリー産マザーグースの上質な羽毛が上段下段に使用されています。

ウレタンフォームの芯のある硬さの上に、羽毛の絶妙な柔らかさを体感頂けます。
腰の当たる下段には比重の高いウレタンフォームを重点的に入れてあります。

 

腰サポートの入ったクッションで座った写真です。
お分かりでしょうか?座ったときに腰の辺りのクッションがちょうど腰のくぼみのところにクッションが入って、腰を支えています。
通常仕様でも、腰に負担を掛けずらい造りなのですが、より腰痛がひどい方にもおすすめなソファです。

 

余談ですが…ソファって、立ち上がるときに足腰を使い、それもまた腰を痛める原因になりますよね。

立ち上がるときに手すりがあるのも安心です。

 


つづいて、こちらのソファ…ポイントは 『座面の高さを選べる』 点です!

写真は一番低くした場合の28㎝です。他は35㎝、38.5㎝とお選びいただけます。

座面の高さが低いと腰痛持ちの方には立ち上がりが辛いですよね。

そんなときに、脚を付け替えて高くしてみたり、簡単に模様替えができます。

また、腰用の横長クッションがセットになっているのもうれしいですね。

 

3つ目、 『硬さと奥行きがベスト』なソファ+自由自在に使えるクッション です。

腰痛のあるお客様が必ずと言っていいほど、クッションは硬めがいいとおっしゃいます。

硬めがお好みな方にもうれしい、なんとなく木枠のぬくもりを感じるシンプルさもあるソファです。

奥行きもちょうどよく、読書をしながらくつろぎながらベンチのように使っていただくのもおすすめです。

余談ですが、先ほどのように横長のクッションを挟むとよりフィット感が得られます。

背クッションと背中の隙間が気になるソファでも、自分にあったサイズのクッションを間に挟むと楽に感じます。

こういった横長のミニクッション、お好きな生地での制作も承ります。

ぜひぜひ、お気軽にご相談ください。

 

ソファ展、好評開催中です。

みなさまのご来店、お待ちしております😊

 


長く使える自然素材の家具・カーテン・絨毯を提案します。

インテリアショップ ボー・デコール 新潟
新潟県新潟市秋葉区新津4462-3
☎ 0250-21-3939

 

無地のハグみじゅうたん® てざわりプレーン

▲ 無地のハグみじゅうたん® てざわりプレーンシリーズ

ソファのオットマンの使い方あれこれ

こんばんは。

現在ソファフェアー開催中ということで、本日はオットマンの使い方をご紹介致します。

ウォールナットフレーム、リポーゾソファのオットマンの使い方です。

よく、カウチソファの替りに使うイメージが多いですよね。

 

ソファでテレビを見る時に、オットマンがあると足を伸ばせて寛げます

こんな風にテレビを見る際に、足を伸ばすにはもってこいのアイテムです。

平昌オリンピックや映画にドラマ鑑賞など長時間寛ぐには、必要ですね~

 

カウチソファは、普段からスペースをとってしまうので、

オットマンがあると、使いたい時だけ移動して活用出来るメリットもあります。

 

オットマンは、女子会や来客時に重宝します

そして、来客時にはお客様にソファに座って頂き、家主はオットマンに座ります。

こんな感じで、女子会にも大活躍!!

女子トークにも花が咲きます。

 

ワイングラスを片手に、リポーゾソファのオットマンはテーブル代わりに使えます

最後にオットマンと素敵なトレーがあれば、リビングにテーブルが無くても、一安心。

リビングがお洒落にかつ、すっきりと生活も出来ますね。

 

イベント中では、カウチソファや3人掛けソファ、オットマンも多数展示しておりますので、

間取りや生活スタイルに合わせたり、こんなのあったら素敵だなという提案やコーディネートのご相談承っております。

気軽にご相談下さいませ。

 


長く使える自然素材の家具・カーテン・絨毯を提案します。

インテリアショップ ボー・デコール 新潟
新潟県新潟市秋葉区新津4462-3
☎ 0250-21-3939