HOME  BLOG

アートギャッベ 一年中気持ち良いギャッベは、家族や友人が集まる“ゆったり広場”

こんにちは。

いよいよ気温も夏らしくなり、それに伴いカーテンの掛け替えのご依頼が多くなってきました。

先日、あるお客様のお家にカーテンの掛け替えで、お伺いさせていただいたのですが・・・

とても素敵な暮らしだなと、少しご紹介させていただきます。

カーテンの掛け替えで、リビングにお邪魔すると、2×3mほどのとっても素敵なアートギャッベが出迎えてくれました。

原毛だけで織られた模様が美しい一枚にうっとり。

陽射によっては、まるで湖の水面を眺めているようなそんな不思議な感覚です。

お客様は80歳を超えてらっしゃるのですが、お友達とよくこのギャッベの上の椅子に腰をかけ、お茶をしながらおしゃべりを楽しんでいるそうです(*^_^*)

私にも、素敵なコーヒーカップで丁寧にコーヒーを淹れてくださいました。なんだかほっと落ち着く空間ですね♪

「年中気持ち良いから、お友達、家族、お家のメンテナンスの業者さんまで、みんなここに座ってもらって、ギャッベの上は“しゃべり場”になってるんだよ~」と教えてくれました。前回のアートギャッベ展でのフォトコンテストにこの風景をご応募いただいたのですが、そのタイトルが『ゆったり広場』。ゆったり、気張らずにアートギャッベを生活に取り入れているお客様にぴったりの言葉だなあ、と感じました。

 

国産一枚板と飛騨高山のハギテーブル展を開催致します


長く使える自然素材の家具・カーテン・絨毯を提案します。

インテリアショップ ボー・デコール 新潟
新潟県新潟市秋葉区新津4462-3
☎ 0250-21-3939


ボー・デコール公式インスタグラム始めました!!

https://www.instagram.com/beaudecor_niigata/

ユーザーネーム  “beaudecor_niigata


カルテル新潟も公式インスタグラムやってます!!

ユーザーネーム “ kartell_niigata

 

 

 

 

大人気の飛騨の木のカッティングボード。使い方とお手入れ方法。

こんにちは。

国産一枚板・ハギテーブル展+カッティングボード展も中盤です。

今日はカッティングボードのご紹介。

飛騨高山の森から取れた木で作られたカッティングボードです。

カッティングボード

 

 

お客様からカッティングボードとまな板ってなにが違うの?とよく聞かれます。

その違いは用途です。

まな板は主に料理をする際に台所で使うもの。(お肉や魚、野菜などですね)

カッティングボードはパンやチーズ、フルーツなどを切ってそのまま食卓に出せるものです。

カッティングボードは見た目がおしゃれなものが多く、単に食材をカットするだけでなく器としてもお使いいただけます。

もちろんまな板代わりにしてもOKです!

カッティングボードの使い方は様々。

カッティングボード

無造作にパンを置くだけでもとってもおしゃれになりますよね。カッティングボード

時にはトレイ代わりにも。カッティングボード

食材をよりおいしそうに彩ってくれます。カッティングボード

パーティにもとってもおすすめですよ。

気になるのお手入れですが、洗ったあとはしっかりと乾かすことが大事です。

カッティングボード

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな風に縦に置きたくなるのですが、こう置いてしまうと木の導管を通って水分が下に溜まりやすくなってしまいます。このまま放置しておくとカビの原因になるので、一番ベストな置き方はは吊るしておくことです。ただ、なかなか吊るせないという方は、横向きにしておくだけでも大丈夫です。

カッティングボード

その際まな板スタンドのようなものの上に乗せて、できるだけ接地面を少なくしてあげてください^^

そして使っていくうちに乾燥や傷が気になってきたら、オリーブオイルを薄くのばしてください。

文字で書くとなんだか手間がかかると思われがちですが、実際はとっても扱いは簡単です。気兼ねなく使いながら、時折お手入れしてあげると、びっくりするくらいいい表情を見せてくれるものです。使い込んだ状態もまた素敵でしょうね。

まとめ買いされる方もとても多いカッティングボード。用途に合わせて様々な形を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

国産一枚板と飛騨高山のハギテーブル展を開催致します


長く使える自然素材の家具・カーテン・絨毯を提案します。

インテリアショップ ボー・デコール 新潟
新潟県新潟市秋葉区新津4462-3
☎ 0250-21-3939


ボー・デコール公式インスタグラム始めました!!

https://www.instagram.com/beaudecor_niigata/

ユーザーネーム  “beaudecor_niigata


カルテル新潟も公式インスタグラムやってます!!

ユーザーネーム “ kartell_niigata

https://www.instagram.com/kartell_niigata/

涼しげなデザインのチェア

皆さん、こんにちは。

今日は暑かったですね~

世のお父さんたち今夜は美味しくビールが飲めそうですね♪

さてそんな暑い日には、見た目も涼しそうなデザインのチェアをご紹介したいと思います。

 

まずは、こちら

ブルーノマットソンのダイニングチェアM-0559WB-NT

スウェーデンの巨匠、ブルーノ・マットソンがデザインしたダイニングチェアです。

ブルーノ・マットソンデザインのダイニングチェアは、背の部分が籐で編まれています

ブルーノ・マットソンデザインのダイニングチェアは、背の部分が籐で編まれています
デザインが軽やかだけでなく、背もたれ部分に使っている素材も軽やかです。

天然の籐をカゴ目に編み込んであります。

カゴ目がメッシュのように透け、風が通るようなデザインになっております。

 

ボーエ・モーエンセンのJ39チェア

続いては、デンマークの巨匠 ボーエ・モーエンセンのJ39チェアです。

J39チェアのペーパーコードの編み込みも素敵です

ペーパーコードの編み込みが、丁寧な手仕事を感じさせてくれます。

ペーパーコードは、紙で出来ているため自然素材で通気性も抜群ですし、

冬は体温を吸収し、温かくも感じさせてくれます。

 

最後に

ウェグナーのPP701チェアのシルエットがとても洗練されています

デンマークの巨匠でもあり、北欧デザインと言えば、ハンス・J・ウェグナーのPP701チェア

ウェグナーの自邸でも使うほどのお気に入りのダイニングチェアです。

PP701チェアの笠木のデザインとステンレスのシルエットがたまりません

笠木のシルエット象嵌もきれいですが、ステンレス脚の曲線的なデザインは繊細そのものです。

モダンかつこのシャープなラインは、空間に爽やかな空気を取り入れてくれます。

 

それぞれのダイニングチェアは座り心地も最高ですので、是非お店で体感して見てください。

 

 

国産一枚板と飛騨高山のハギテーブル展を開催致します


長く使える自然素材の家具・カーテン・絨毯を提案します。

インテリアショップ ボー・デコール 新潟
新潟県新潟市秋葉区新津4462-3
☎ 0250-21-3939


ボー・デコール公式インスタグラム始めました!!

https://www.instagram.com/beaudecor_niigata/

ユーザーネーム  “beaudecor_niigata


カルテル新潟も公式インスタグラムやってます!!

ユーザーネーム “ kartell_niigata

https://www.instagram.com/kartell_niigata/