HOME  BLOG

~第4回2018年 LOHASマルシェ開催のお知らせ~

7/28(土)10:00-20:00 第4回LOHASマルシェを開催致します!

 

今年も総勢26組の新潟で活躍するお店、職人さんにご参加頂くこととなりました。

ボー・デコールの年1回、日頃の感謝を込めて開催するイベントです!


・出展者様一覧・

●drink&food
「パンの店 カンパーニュ」パン
「ロクガツナノカ」パン 
「AKIHA COFFEE Hub」コーヒー
「DAIDOCO青果氷店」かき氷 
「Bar Book Box」季節のカクテル 
「SUGAR COAT」焼き菓子
「クチーナ・デル・オテント」ロールピッツァ 
「Deli&restaurant piatto giorni 」フレンチトースト ピクニックボックス ホットドック 
「カフェ ゲオルク」コーヒー タピオカミルクティー 焼き菓子 
「むすびや百」おむすびセット お惣菜 笹粽 冷や汁
「SOYLcafe」カレー
「かなで食堂」ヘルシータコライス 無農薬の漬物 紫青ジュース
「DILL」アジアごはん ランチボックス 自家製ドリンク
「お菓子工房 十三夜」焼き菓子 コーヒー ジュレ
「pursweets and」マフィン 焼き菓子 フルーツジュース

●季節の野菜 shop
タカツカ農園
よへいろん
ひかり畑

●workshop
「鎚起銅器の小皿つくり」鎚起銅器職人 大橋保隆
「ガラスの箸置き・小鉢つくり」izumi glass studio 星名泉
「刺繍こものつくり」刺繍作家 近藤実可子
「アロマスプレー・アロマとドライよもぎのサシェつくり」SERENDIPITY 佐藤妹子
「しおり・モビールつくり」万葉アーティスト 山口達己
「木のカトラリーケースつくり」Ojn Handmade Hut 和田典士
「鉤針編みで作るアクセサリー」room 渋谷裕樹子
「オリジナルキャンドルつくり」つばめキャンドル

(順不同)


夜18:30-20:00まではJAZZ LIVE!!も開催します。

夏の夜風と共に、心地良い音色に癒されませんか…?

ジャズライブのチケットは前売り¥2,000(当日¥2,300)です。
まだまだご予約受付中です。お気軽にお問合せくださいませ。


昨年の様子…

夜にはキャンドルナイトも行いますよ♪


当日晴天を期待しつつ、楽しんでいただけるよう着々と準備をしております♪

せひ、皆様のご来店心よりお待ち申し上げます。

 

日本人のための北欧椅子

こんにちは。

全国的に雨が降り続けている影響で大きな被害が出ています。皆さまがお住まいの地域は大丈夫ですか?

ボー・デコールでご紹介している造りのいい家具たちはデンマークなど北欧諸国の他に全国の家具名産地の工房さんで製作していただいています。有名なところでは福岡の大川、四国の徳島、広島の府中、岐阜の飛騨高山、北海道旭川など日本には本当に優れた職人さんが多くいらっしゃいます。被害の報告も多く心配ではありますが、職人さん達の技術を絶やさないようにすることも私たちの使命と思っています。

北欧家具の中でも多くの名作椅子を創り出したデザイナーからその技術力の高さを認められ日本での製作を任された工房があります。

美しい曲線と考え抜かれた完成美を誇るこちらの椅子は「家具の彫刻家」といわれたフィン・ユールのもの。この繊細な椅子の修理をすることで培った技術が認められてデザイナーの奥様と直接ライセンス契約をされている工房が岐阜髙山市にあります。

その北欧椅子を造り上げる技術をもって作った日本人のための椅子。北欧スタイルでありながら、日本の暮らしや日本人の体格に合うように設計されたのが、今回ご紹介する椅子です。

 

 

北欧の椅子たちと並んでも遜色のない無駄を省いたシルエット。シンプルでありながらどこかぬくもりを感じさせられるたたずまいです。

最も大きな違いは65センチくらいの低めのダイニングテーブルに合わせても使っていただけるように最初から設定されている点です。

もちろんオーダーで椅子の高さを変えることは可能です。ですが、海外と違い靴を脱いで床に座る生活を長くしてきた私たち日本人にとってしっかりと床に足をつけることのできるダイニングはよりリラックスをもたらしてくれるものです。

それに加えて、一般的な椅子に比べて広くつくられている座面はそこであぐらをかいて座ることも許容してくれます。

 

 

座った時に感じる腰のサポート感やひじの高さの絶妙さ。それを叶えてくれる細部の造りの良さと美しい曲線は北欧の椅子を作り続けてきたからこそのものだと感じさせてくれるものです。

 

ぜひ、ご来店の際は靴を脱いでこの椅子の座り心地を体感されてください。

 


 

長く使える自然素材の家具・カーテン・絨毯を提案します。

インテリアショップ ボー・デコール 新潟
新潟県新潟市秋葉区新津4462-3
☎ 0250-21-3939


ボー・デコール公式インスタグラム始めました!!

https://www.instagram.com/beaudecor_niigata/

ユーザーネーム  “beaudecor_niigata


カルテル新潟も公式インスタグラムやってます!!

ユーザーネーム “ kartell_niigata

 

 

カーテンレールでリネン生地にアクセントを。

こんにちは。

今日も雨の一日でしたね。

こんなジメジメした日にはさらりとしたリネン生地に癒されます。

今日はそんなリネンカーテンを吊り下げるレールについてのお話し。

リネンの生地はとてもシンプルでナチュラルなので、レールをアクセントにするのがお勧めです。木製のレールはもちろん合うのですが、あまりナチュラルすぎるのは…という方もいらっしゃいます。今日はいつものナチュラルテイストから少しテイストを変えて、かっこいいレールのご紹介させていただきます。(もちろんリネン生地以外のカーテンにもお使いいただけます!)

①シンプルなブラックのレールカーテンレール

こんな風に黒いシンプルなレールは生地を引き締めてくれるので、とても人気があります!細めのデザインも嬉しいですよね。

ナチュラルなリネン生地をカッコよく魅せられます。

 

②オシャレに可愛く!デザイン性のあるレール

カーテンレール端がくるんと丸まった可愛らしいデザイン。

リネンのシンプルさととても相性が良く、いいアクセントになります。

キャップや色は色々選べるので、お好みに合わせて組み合わせを変えてもいいですよね。

カーテンレール キャップ

続いてはこちら。

 

③小窓や間仕切りにおすすめ!クリップタイプ

間仕切りにおすすめ 気軽に吊るせるクリップタイプ。四隅を縫製した生地をクリップで挟むだけの簡単コーディネート。

小窓に付けるとなると、つっぱり棒を仕様するパターンが多いのですが、もう少しカッコよくしたい!というご要望も多いです。

そんな時おすすめなのが、このクリップ。

小ぶりですっきりとした印象になるので、お部屋の間仕切りもおすすめです。

クリップタイプ

パントリーの目隠しにとつけたこのカーテン。レールがいいアクセントになっていますね。

<番外編>ロールスクリーンや縦型ブラインドのレールの色も変えられます!ロールスクリーンメカ色

うちはカーテンはないし、レールはつけないから関係ないかな~と思っている方に必見!

ロールスクリーンや縦型ブラインドの部品の色も実は変えられます。

生地を濃い色にすると重くなってしまうし、かといって白すぎるのもお部屋の雰囲気に合わない…そんなお悩みを抱えている方にはおすすめです。

ラインドレープ メカ色

部品の色を変えるだけでガラッと雰囲気がかわりますよね。

レールの色を変えられるのも、オーダーカーテンならでは。

自分好みの組合せを見つけてみませんか?

 

長く使える自然素材の家具・カーテン・絨毯を提案します。

インテリアショップ ボー・デコール 新潟
新潟県新潟市秋葉区新津4462-3
☎ 0250-21-3939


ボー・デコール公式インスタグラム始めました!!

https://www.instagram.com/beaudecor_niigata/

ユーザーネーム  “beaudecor_niigata


カルテル新潟も公式インスタグラムやってます!!

ユーザーネーム “ kartell_niigata