HOME  BLOG

第29回フォトコンテストのお知らせ

『第29回 手織りじゅうたんフォトコンテスト』
開催のお知らせ

 

3/29(土)から開催する
『春の手織りじゅうたんまつり』にて、
毎年恒例のフォトコンテストを開催します

 

今回のフォトコンテストのテーマは、
この絨毯があってよかった と感じるとき

 

▲前回スタッフ賞作品「ハグみじゅうたんと兄弟」

▲前回お客様投票賞 大賞作品「だれか遊びにこないかなぁ」

 

なにげない毎日の中で、家族のようにいつもそこにいてくれる絨毯。

忙しく過ごしているとついつい忘れてしまうけれど、フォトコンテストをきっかけに、迎えた時の気持ちを思い出したり。改めて好きなところに気が付いて、もっと愛着が湧いたり。

年2回のフォトコンテストが、皆様にとってそんな機会になったらとても嬉しいです。

 

▲前回ご応募作品「集合場所」

お客様からはよく、こんな質問をいただきます。

「受賞したことがあっても送っていいんですか」
「毎年のように送ってもいいんですか」
「10年ぶりに送ってもいいんですか」
「生活感溢れる写真でもいいんですか」
「犬、猫、赤ちゃんいなくてもいいんですか」

答えはすべて、「YES」!大歓迎です。

▲前回ご応募作品「ぐーたら娘の幸せな時間」

一枚一枚のご応募写真が届く度に、スタッフ一同は「こんなに可愛がってもらっているんだね」と、本当に嬉しく感じています。

▲前回ご応募作品「日々、満足」

アートギャッベだけでなく、ハグみじゅうたんやペルシャ絨毯、トライバルラグ、キリムをお使いの方もご参加いただけます。

また絨毯1枚につき1作品、おひとり3作品までご応募いただけますので、ぜひお気軽にたくさんご応募ください。

皆様のご応募を心よりお待ちしております。

応募締切:2025/3/28(金)
投票期間:2025/3/29(土)~2025/4/13(日)


ご参加特典

お写真をご応募いただいた方全員に
オリジナルリネンコースター 2枚セットをプレゼント!

オリジナルリネンコースター

 

ご入選特典

誰でも入選のチャンス!
2つの賞があります。

①ご来店のお客様の投票による『素敵で賞』

②絨毯マニアのスタッフ投票による『愛着を感じるで賞』

第一位に輝いた方にはアートギャッベ ミニサイズをプレゼント。
座布団やシートクッションなど、様々な場面で活躍してくれます。
税込24,200円までの商品に限らせて頂きます


 

~フォトコンテストの応募方法について~

【応募方法】
下記いずれかの方法でご応募ください。

下記応募フォームにて
②メールにて送信( info@lohasdesk.com )宛
※名前・住所・連絡先・写真のタイトル・写真についてのひとことコメントをご明記ください
ボー・デコール公式ライン「ボー・デコールオンライン」または、公式インスタグラムでも簡単にご応募いただけます。

※お電話でもご応募受け付けております。
お気軽にご相談くださいませ。(TEL0250-21-3939)

※ご応募いただいたお写真は、SNSやHP上で使用させていただく場合がございます。
あらかじめご了承くださいませ。

 


応募締切:2025/3/27(金)
投票期間:2025/3/28(土)~2025/4/13(日)

 

インターネットからのご応募はこちらから⇩

*がついている項目は入力必須項目です。

    お名前 *

    メールアドレス *

    郵便番号

    ご住所 *

    TEL *

    お写真 *

    ※5MBを超えるファイルは送信できません。

    お写真 のタイトル *

    絨毯の使用年数 *

    コメント欄

    ※確認画面は表示されませんので、ご入力内容にお間違いがないようご確認の上、送信ボタンをクリックしてください。


    【投稿フォームで写真をお送りいただけない場合】
    写真サイズが大きい可能性がございます。お送りいただけないようでしたら、大変お手数ですが他の方法( 公式LINE 、メール:info@lohasdesk.com または インスタグラム)をお試しくださいませ。


    手織り絨毯と過ごす中での日常を、是非この機会にご披露くださいませ。

    皆様からのたくさんのご応募、スタッフ一同楽しみにお待ちしております。

    猫の日に、「自然素材」を考える

    こんばんは。今日2/22は、猫の日です。

    猫の日には、毎年日本各地で、殺処分ゼロに向けた取組みや、保護した猫の譲渡会など猫の命を守るための行動が起こされています。

    そんな中で、猫をはじめとする動物たちの命を守るために、私達インテリアショップに出来ることはなんでしょうか?

    それは、お客様が手にしてこの先何十年と愛用するインテリアが、どのような想いで生まれたものか、そして動物の暮らす「環境」への影響や、一緒に暮らすペットの「健康」への影響など、目には見えない部分をしっかりと責任を持ってお客様にお伝えすること。

    ひとりひとりの行動は小さくても、想いを込めた行動は確実に積み重なって、動物の命を守ることにも繋がるはずです。

    さあ、そんなわけで…「健康」に、「環境」にやさしい自然素材の絨毯で寝転ぶ、新潟県内各地のネコちゃんたちのたまらない表情をご堪能くださいませ♪

     

    【デニムカーテンの魅力】自然素材のカーテンの話

    こんにちは。

    ボー・デコールでは3/2(日)までの間「自然素材のカーテンフェア」を開催中です。

    ボー・デコールのカーテンといえばオリジナルリネンカーテンLif/Lin(リフリン)ですが、実はもう一つオススメの自然素材があります。

    それがDENIM (デニム)のカーテン。本日はデニムカーテンのオススメポイントをご紹介していきます。

    目次

     

    なぜデニムカーテンをご紹介するのか?

    カーテンを仕立てる生地には、様々な種類があります。大半をしめるのは化学繊維で、カーテン生地にはあまり使われてきませんでした。

    なぜなら、自然素材のカーテンは紫外線にさらされることで色が抜けやすく、生地が劣化しやすいという特徴を併せ持っていたからです。

    そんな中、「色落ちや伸縮が少なく、紫外線からの経年劣化にも強いしなやかなコットン素材」を使用したデニムカーテンがあるのだと知り、リネンカーテンとあわせてご紹介をはじめたのです。

    デニムカーテンの特徴と最大の魅力

    ・デニム生地はどのような生地なのか?

    デニム生地とは、インディゴ(天然の藍染め)で染めた経糸と、染色をしない白い緯糸で織りあげる肉厚の綾織り生地のことです。丈夫なだけでなく、お洗濯や使い込むことによる摩耗で色合いが変化していく特徴があります。

    主にデニム生地で仕上げたジーンズが有名で、ファッションに多用されてきました。

    カーテン生地に仕立てたときに紫外線による色落ちが一番の懸念点でしたが、特殊なインディゴ染めを行うことで解消が出来るようになったのです。

    カーテンとしても仕立てることが出来るようになった今、デニムカーテンにはどのような魅力があるのでしょうか。

    ・デニムの格好良さである、生地のハリ感

    先述したように、ファッションに取り入れることが多いデニム生地。見た目の格好良さは随一ではないでしょうか。

    加えて、使い込むことで生まれるお色の経年変化と柔らかくなっていく質感が、末永く愛用していく価値観を育みかけがえのない存在へと変化していきます。

    他の素材に比べて耐久性があることも大きなメリット。繊維が細く、メンテナンスが重要な生地となると、気兼ねなく使えないため、ストレスになることも。

    しかし、デニム生地の場合は丈夫な織りだからこそ気兼ねなく使って頂くことが出来ます。

    気兼ねなく使えるカーテン = 気負いせずに“自分らしい” 生活が出来る

    という考えに行きつきました。実際にご使用になられている方々からは、こんなご感想を頂戴しています。

    お客様からの声

    「デニムの風合いが一日一日成長していくのを、楽しみに眺めています。」
    「程よい光の抜け感が丁度良くて、ずっと見てられます。」
    「今まで気を遣ってカーテンを選んできたけど、デニムを好きなように使えるのはとっても魅力的でした。」

    百聞は一見に如かず、3月2日(日)までイベントは続きます。
    普段は約15種類ほどの展示ですが、期間中は約60種類ものデニムカーテンを展示しておりますので、是非直接触れてご体感くださいませ。

    施工例ご紹介

    様々なお客様より、実際にお使いいただいているお写真をいただいています。メーカーのお写真含め、掲載いたしますので是非ご参考にしてみてください。

    デニム リネン カーテン

     

     

    デニム リネン カーテン

    デニム リネン カーテン

    カーテンフェア ご予約はこちら

    いかがでしたでしょうか。
    自然素材のカーテンを取り入れて、窓周りの印象を変えるだけでなく、暮らしを豊かに感じられるひと時を過ごしませんか。

    ボー・デコールでは現在、自然素材のカーテンフェアを開催中!

    カーテンのお打ち合せはご予約がおすすめです。
    ご希望やお悩みがございましたら気軽にご相談ください。

    また、図面や写真がございますとスムーズです。

    【お問合せ・ご予約はこちら】
    ①TEL:0250-21-3939
    ②お問い合わせフォーム