HOME  BLOG

【スタッフのじゅうたん紹介④】いつでも私に寄り添ってくれるもの

こんにちは。スタッフTです。
このシリーズは私が最後になりますので、何をお話ししようかと考えたのですが、じゅうたんに対する私の思いの変化を聞いていただこうかと思います。
しばしお付き合いいただければ嬉しいです。

目次

インテリアとしてのじゅうたん

インテリアやコーディネートを考えた時、じゅうたんのことって考えますでしょうか。
私がまだお客様としてボー・デコールに来ていた頃は全く考えていませんでした。

ソファがあれば十分、フローリングだから何もなくてもいいけど適当なものがあればいいかな、という程度でした。

ボー・デコール店内のじゅうたん売り場

じゅうたんをインテリアとしてこだわりたいと感じたのは素敵な一枚に出会ってからです。

アートギャッベというものがどんなものか、当時のスタッフから聞いて、
玄関にこんな高価なものを敷いていいのかという不安が少しづつ無くなっていきました。

初めて選んだギャッベ

イランの遊牧民の女性が自分たちの暮らしのために織り始めたじゅうたんは、やさしい色合いで自然や暮らし、あらゆる自分を取り巻くものに感謝と願いが込められています。
心がホッとする色合いは草木染めのため、均一ではない色の濃淡に深みが出るのです。
いつも家に帰ったときにこの素敵な一枚が迎えてくれたらどんなに幸せな気持ちになるのかを考え、高価なものを買う不安よりワクワクした思いに変化していきました。

インテリアとは自分の暮らしや生き方を楽しいものにしてくれるものです。
じゅうたんはまさにそんなインテリアの一つだと思います。
ちなみに当時のスタッフとは今でも仲良くしていて、こんな思いに気付かせてくれたことに感謝しています。

 

選んだ理由

なぜその一枚を選んだのか。
選び方は人それぞれだと思いますが、私はまさに直感です。
最初に選んだ一枚は、まさに子育て真っ只中で一生懸命になって身も心も疲れ切っていました。
そんな時にギャッベの赤がやさしく元気をくれ、小さな女の子2人が重なって「これだな!」と思ったことを15年経った今でもはっきり覚えています。

目が離せなかったオールドギャッベ

次にボー・デコールで働き始めてから出逢ったのがこちらの一枚。
今はベッドサイドに敷いて楽しんでいます。

こちらはオールドギャッベなのですが、一目見てから目が離せませんでした。
お店の中を通るたびに気になって「お嫁に行けなかったらお迎えしようかな」と思っていたのですが、とうとう「誰にも渡したくない」と思うようになり決めました。
その間、1週間くらい。
全体の雰囲気と色のバランスが素敵だったからと思いますが、後から文様の意味を知って驚きました。
その話は気になる方がいらっしゃいましたらお話させていただこうと思いますので、スタッフTまでお声がけください。

出逢いは突然ですが、それを逃さないことで今の幸せにつながっているのではないかと思うのです。

15年経って感じる思い

15年一緒に人生を歩んできたギャッベ。私が初めて選んだギャッベです。

今回、改めてまじまじと見ると、随分と色褪せたなと感じました。
大事にはしていたのですが、干した方がいいと思って真夏の太陽にガンガンにさらしていました。
今思えばそこまでする必要がなかったのですが、それでも色が抜けきっていないところが、さすが草木染め!
娘が「私はこっちの子!」とどちらも同じなのに取り合ったり。小さなサイズですが、色んな思い出が詰まっています。

今でも特別な一枚であり、玄関は卒業して別の場所に移動しました。
これからもずっと一緒に楽しくやっていこうね♪

幸せってささやかなこと


私の一番のおすすめは朝。起きたてで素足をじゅうたんに乗せた時の気持ちよさは格別です。
皮膚は「脳」に直結していると言われています。確かに触覚は心に大きく影響しますよね。
小さなささやかなことですが、それが幸せなのではないかと感じるこの頃です。

最近、迎え入れたのはオールドライオン。

ずっと欲しかったライオンギャッベということもありますが、今の私に必要な出逢いだったのかもしれません。

少しづつ好きなものに囲まれて、小さな幸せを大事にしていきたいと思います。
そんな出逢いを皆様にも訪れることを願っています。

GW 特別イベントご案内

こんにちは。
もう少しであっという間に5月ですね。

5月といえば、ゴールデンウィーク!
ボー・デコールのゴールデンウィークは、楽しい展示が目白押しです♪

GW特別イベント
4/27(土) — 5/12(日)

目次

5年後、10年後、そして30年後、どんな私になっていたいか
こんなことを考えたことがある方、多いのではないでしょうか?

丁寧に作られたものを、大切に愛用していく暮らしをしたい
流行に流されず、心からのお気に入りに囲まれていたい
今の暮らしをもっと心地よくしたい
心から満足するお金の使い方をできる大人になりたい

などなど、憧れる姿はきっと人それぞれ。

リビング アートギャッベ
▲10年以上ご愛用いただいている、お客様宅のアートギャッベ

なりたい私には、ただ憧れているだけでは近づくことができません。
「こうなっていきたい」と未来を想像して、自分を見つめて行動していくことで、きっと少しずつ道が繋がっていくのだと思います。

何十年と愛用したくなるインテリアを眺めながら、「どんなふうに暮らしていきたいかな」と楽しく想像してみませんか。

SPECIAL POPUP!ヴィンテージラグ100枚展


▲20年以上使い込まれた、深い味わいのヴィンテージラグ

普段はオンラインショップと横浜店でしか見られないヴィンテージラグ。使い込まれたからこそのくたっとした風合いと、飽きのこないお洒落なデザインが魅力です。今回新しく入荷した約100枚を、オンライン掲載前にお披露目いたします!4/27(土)から5/12(日)の期間限定です。

くわしくは、こちら

2010年代のアートギャッベ The GABBEH展

アートギャッベの日本の卸総代理店でもあるボー・デコールは、20年以上に渡りアートギャッベを日本のみなさまにご紹介してきました。イベント時には県外からのお客様も沢山お越しいただいております。


▲国内最大級の枚数を誇る、アートギャッベ売場の様子

今回ご紹介する「TheGABBEH」は、約10年前に織られた2010年代のギャッベを集めたシリーズ。素朴でシンプルなデザインが特徴です。当時にしかないデザインをご覧いただける貴重な機会。


▲余白は「色ムラ」を楽しむ宝庫です

またTheGABBEHの嬉しいポイントは、選定した当時の金額のまま販売していること。ちょっぴりお得なこのシリーズ、ギャッベ右下の「赤いカード」が目印です。ぜひ探してみてください♪

詳しくはこちら

眠りの専門店Open!


▲6台のマットレスをご体感いただけます

4/13(土)にベッド館がグランドオープン!
20年以上にわたりウールや天然木など自然素材のインテリアをご紹介してきたボー・デコールだからこそお伝えできる、自然素材の「心地よさ」や「機能性」のお話も交えながら楽しく『眠り』を見つめてみましょう。

詳しくはこちら!

自分時間を楽しむ椅子80脚


▲忙しない日々の中に、ほっとする時間を

椅子は、身体に直接触れて、多くの時間を共にする暮らしの道具。
忙しない毎日の中で、この椅子に座っている時は安らげる…
そんな身体にやさしく寄り添う、自分自身を大切に労える一脚がきっと見つかります。


▲毎日に暮らしの相棒に

くわしくは、こちら

「なかなかここまで一気に見られるお店はあまりないのでドライブがてら見に来ました!」そんなお客様も多く、イベント時や大型連休には近県からも沢山お越しただいております。自然や温泉、おいしいお食事が楽しめる新潟。GWの旅のご予定に加えてみてはいかがでしょうか。

イベント中は混み合うことも予想されますので、ぜひお気軽にご予約ください。
「北陸応援割」の商品券もご利用いただけます。

皆様のご来店、心からお待ちしております。

 

【スタッフのじゅうたん紹介③】意外な一枚との出会い

こんにちは。入社6年目スタッフSです。
今回は、自分でも意外な出会いだと思ったMyアートギャッベをご紹介します。

目次

はじめに

まず最初に私のアートギャッベがこちらです。

真っ赤なアートギャッベ

イベント「手織りじゅうたん展」のご案内にも少し載せていたのでご覧になられた方もいらっしゃるかもしれません。深い茜色がお気に入りのじゅうたんです。

けれど入社した当初、自分が大きいサイズの絨毯を選ぶときはグレーやアイボリーなど、ナチュラルな色合いにすると思っていました。自分でも予想外のギャッベを選ぶまでのお話しをさせていただきます。

好きな色と似合う色

自分の名前が「茜」だからなのか、もともと赤は好きで身近に感じていた色でした。
私が初めて選んだのは赤のミニギャッベでしたし、草木染めの赤は眺めていると落ち着いたり、元気が出たり不思議で好きな色です。

私のミニギャッベたち(ナチュラルな原毛と茜色)▲私のミニギャッベたち。車の座席に敷いています

けれど、大きいサイズを敷くとなると悩むのは部屋に合うかどうか。私の部屋にはナチュラル系の色しか合わないと、最初の頃は思い込んでいました。今振り返ると、「コーディネートとはこうあるもの」という先入観かもしれません。

何故か気になる一枚との出会い

「いつか大きい絨毯欲しいなぁ」と思っていたものの、真剣に選んでいたわけではありませんでした。ただ、なんとなく閉店後にギャッベを捲って見ていた時です。

ふと目に入った赤いギャッベ。
「いい色…」「触り心地も癒されるな~」と思いながらじっくり見ていると、だんだんこのギャッベが気になって仕方がありません。

自分でもどうしてか分かりません。けれど、何故か私の心にスッと入ってきました。

これは後から聞いた話ですが、ギャッベは選ぼうと思っていなかった時こそ、気になる一枚を見つけるケースが多いということ。何故なら「絶対この色がいい」など決めてから選ぶよりも、視野が広い状態でさらに素の自分に響くからです。

だからこそ、私も選ぼうと思っていなかったタイミングで、選ぼうと思っていなかった色のギャッベが気になったんだと思います。

選ぶ時に悩んだこと

アートギャッベのお手入れのしやすさや、年中使えることなどいいところはもちろん知っているので、この2つが特に悩みました。

・私の部屋に似合うのか
(だってグレー系で探していたし…)
・今、ここで決めていいのか
(だって選ぼうと思って見ていたわけじゃないし…)

悩んでいる時思い出したのは試し敷きサービスでお客様のご自宅に伺った時のこと。様々なご自宅にお伺いしましたが、意外な一枚がぴったりくるケースも沢山あります。そこで、悩みは解決していませんでしたが「まずは敷いてみてから考えよう」と思い、試し敷きサービスを利用することにしました。

試し敷きをしてみて

まず最初に思ったのは「このギャッベやっぱり好き!」ということ。家でじっくり眺めていたら、お店では気づかなかった可愛いポイントがでてきました。

四角の文様で枠を描いています
▲文様のアップ

文様の枠は2つだと思っていたら、淡い色の糸で織られた3つ目の枠がありました!この繊細な文様の描き方に織子さんのセンスを感じます。たまりません。

次に感じたのは、敷いた時のこの赤い色の存在感。部屋の一角が特別に見えました。そしてこのギャッベが合う部屋にしたい、その部屋で過ごす自分になりたいという理想です。

ギャッベは今のインテリアをより引き立ててくれる場合もありますが、それとは別になりたい自分や暮らしの目標・基準になることもあります。私にとっては「今の部屋に合う合わないではない」「たとえ引っ越しをしたとしても一緒に連れていきたい絨毯」になっていました。

今ここで決めてしまうのか悩みましたが、それよりも「朝起きてここに敷いていてほしい」思えるギャッベとの出会いはそうそう訪れない、早くから使い始めたいと思い選ぶことに決めました。

迎え入れた後の変化

起床してベッドから降りると、窓からの日差しがギャッベを明るく照らしているのが分かり「やっぱり綺麗な色だな」と実感する日々。
休日にギャッベの上で寝ころびながら赤い色を眺めていると、夕日を見ているときと同じような慰められている感覚になります。

そして以前よりも空を眺める機会が増えてきました。

思わず撮影した夕日▲思わず撮影した景色

特に好きになってきたのが夕日の色。昔からずっとある景色ですが、空の色の変化に気づくことが多くなりました。

こんな風に少しずつ変化してきた私の暮らしにこのギャッベは欠かせない存在です。