HOME  BLOG

【ギャッベのお客様との出会い Vol.5】家族を見守る風景画のアートギャッベ

こんにちは。

アートギャッベとの出会いのエピソードを5回にわたってご紹介するこの企画!

最終回の今回 は、1枚のアートギャッベとの出会いがきっかけの、素敵な繋がりのお話です。

ご新築時にダイニングチェアを選んでいただいたのが始まりでした。身体に合う気に入ったものを1脚ずつ…長く使うことを考えて、品質や自分が気に入るかどうかをじっくり考えて選ぶ。ものに溢れるこの時代にとても素敵な選び方をされるF様に、ぜひアートギャッベをご紹介したい思ったのです。

「家族を見守る風景画のアートギャッベ」

お選びいただいたのは、遊牧風景を描いた風景画のアートギャッベでした。羊が食べる草を求めてテントで移動生活を送る遊牧民は、次の土地に移り住む前に、今まで過ごしたふるさとの景色を絨毯に織り込みます。染めていない羊の毛そのままの色で表現された大自然の風景が、ナチュラルなお家にもぴったりでした。

アートギャッベ 新潟

こちらはご成約時にお店で記念に撮らせていただいたお写真です。当時は生まれたばかりだったお子様も、今では1歳にになりました。こちらのアートギャッベは今は玄関に敷いて、お家の顔として家族を迎えてくれるほか、お子様の成長を見守る存在にもなってくれているとお話を聞かせていただきました。

F様がこちらのアートギャッベをお選びいただいた後、そのお話を聞いたお父様がお店にお越しくださり、リビング用のアートギャッベをお選びいただきました。後日F様にご連絡すると「ちょうど今おじいちゃん家のギャッベにいます」とさっそく皆さまで満喫していただいていたご様子でした。

さらに、ご実家で大きなギャッベで寛ぐ気持ち良さをご体感いただき「やっぱり我が家のリビングにも…」ということで、今年の春にはご自宅用のリビング用にもお選びいただきました。

今回こうしてご紹介させていただくにあたり、先日お電話させていただいたところ、お子様がリビングのアートギャッベを満喫中と嬉しいお話も聞かせていただきました。

1枚の絨毯との出会いから、素敵なご縁が繋がりアートギャッベとの暮らしを楽しまれているF様。本当に素敵な絨毯だからこそご家族にも紹介していただいたり、別の場所にも敷きたいと思ってもらえたりするのだと思い、私たちもとても嬉しく感じました。

どの絨毯もご家族に寄り添い、お子様の成長を見守る存在として末永くお楽しみいただければと思います。またアートギャッベとご家族のエピソードがあればぜひ聞かせてくださいね。F様、この度はありがとうございました。

 

キッチンに温もりと楽しみを

こんにちは。

本日は、キッチンマットにアートギャッベのある暮らしをご紹介致します。

キッチンマットにギャッベと聞くと「もったいない」と初めて見られる方は仰られるのですが、実は意外と使っている方は多いです。

一枚使って汚れずらい事や肌触りが心地良いのを体感すると、2枚目は毎日使う場所にもいいかもなぁとお選びになることもあります。

若草色のアートギャッベ

アートギャッベがキッチンマットにおすすめな理由は、もちろん汚れずらさもありますが、一番は毎日使う場所だからです。

オールドのギャッベをご覧になったことある方であればお分かりかもしれませんが、ギャッベは一緒に歳を重ねる絨毯でもあります。
使うほどに味わい深く、しっとりと柔らかく育っていくような不思議な感覚です。
ですので、余り踏まない場所よりも、毎日よく踏む場所の方がかっこ良く風合いが出てくるのです。

染めていない毛のアートギャッベ

実際に遊牧民族が使用していたオールドギャッベで最初から滑らかな肌触りを感じるのも一つですが、自分で踏んで経年変化を楽しむのも面白いですね。

汚れには強いですが、3~6年に一度はクリーニングがおすすめですので、その際はご相談下さい。

ギザギザと四角のアートギャベ

毎日使う場所だからこそ、楽しく過ごせたり体も心も温まる絨毯があるとキッチン仕事もはかどる気がしてきます。

もしかすると、いつも手伝わない男性陣もやる気になるかもしれませんね。

茶色のアートギャッベ

キッチンマットサイズだけでなく、壁に掛けたりベットサイドにもおすすめですので、季節や気分によっては敷き替えながらお使いいただくのがおすすめです。

 


ボー・デコールでは、新潟市の地域のお店商品券をご利用いただけます。是非ご活用下さいませ。

家具店のボー・デコールでは、新潟市地域振興券が使えます


秋の手織りじゅうたん展

新型コロナウイルス対策

ボーデコール インスタ

ウィリアムモリス&コットンカーテンお届けいたしました

こんにちは。

連日じゅうたん展開催中の様子をご紹介しておりましたが、本日はお届けいたしましたカーテンをご紹介いたします。

ウィリアムモリスのラーモのカーテンを納品いたしました

選んで頂いたのは、ウィリアムモリスシリーズの「ラーモ」というデザインのカーテン

新潟市のインテリアショップボー・デコールでは、ラーモというウィリアムモリスのカーテンを扱っております

「ラーモ」のデザインでは、明瞭に渦巻く葡萄の蔓のトレーサリ(モリス特有の渦巻く流れのある更紗)がモリスらしさを表現しており、葡萄の立体感を糸を工夫して表現し、深みのある織物に仕上げています。

ウィリアムモリスのラーモのカーテンを納品致しました

パキスタン絨毯と趣きのある家具には、ウィリアムモリスのカーテンがぴったり。重厚感もあり、品の良さが醸し出されています。

新潟市のボー・デコールではウィリアムモリスのカーテンを扱っています

出窓のレースカーテンのレールの折り返しも綺麗に仕上がっています。
A様、この度はありがとうございました。

 

コットンカーテンを階段に取付いたしました

次にご紹介致しますお客様のお家では、階段を囲むようにカーテンを取付させて頂きました。

2階から降りる冷気を遮るために、取り付けたコットン(綿)のカーテン。
手紡ぎに似たガラ紡という手法で紡いだ糸で織られた生地なので風合いも良く、フラットカーテンで仕立てても柔らかな表情に仕上がります。

ガラ紡で紡績したコットンのカーテンを新潟市のボーデコールで扱っております

カーテンの裾も少し長めに仕上げ、フラットカーテンの無造作感とコットンの柔らかさが相まってとても素敵です。
H様、この度はありがとうございました。

カーテンは窓を飾るだけでなく、お部屋の仕切りや防寒対策にも役立ちます。
ご新築や模様替えだけでなく、お家のお困りごとなどカーテンで解決出来ることもございますので、お気軽にご相談くださいませ。

 


ボー・デコールでは、新潟市の地域のお店商品券をご利用いただけます。是非ご活用下さいませ。

家具店のボー・デコールでは、新潟市地域振興券が使えます


秋の手織りじゅうたん展

新型コロナウイルス対策

ボーデコール インスタ