HOME  BLOG

梅雨時期のバスタイム

こんにちは。
先日から梅雨らしい天気が続き、新津は時折激しい雨が降った週末でしたが、皆様楽しい時間を過ごされましたか?
今日は梅雨の時期のリラックスタイムにおすすめなバスハーブをご紹介します。

バスハーブ

梅雨の時期は低気圧、高湿度により、身体のだるさや体調不良、頭痛を起こしやすい季節ですね。
自律神経を整える方法に、軽い運動、睡眠、食事の改善などがありますが、お風呂に浸かることも効果的な方法のひとつです。
40度以下のぬるめのお湯に浸かることで交感神経の興奮を抑え、副交感神経が刺激されリラックスできるのです。
こちらのバスハーブは、巾着袋に自然素材そのまま、草木や果物などを乾燥させたものを詰め込んでいて、どの種類も豊かな香りを楽しんで頂けます。
合成着色料、合成香料、防腐剤などの添加物や化学合成成分が入っていないので、小さなお子様やお肌の敏感な方にも安心ですね。

バスハーブ

使い方は簡単。
浴槽にバスハーブがたっぷりと詰まった巾着袋をそのまま浴槽に入れます。
湯を張るとゆっくりじわじわと植物エキスが出てくるので、袋を揉みながら入浴し、自然の香りをお楽しみください。
全6種類。びわの葉、よもぎ、ゆず、甘茶など・・・日本で古くから暮らしに生かされてきた植物そのものの香りです。
ゆっくり自然を感じる時間を届けたいという作り手の気持ちが込められています。
ひとつの巾着袋で2回使えるもの嬉しいポイントです。
バスハーブとして使い終えた後は、天日干しでしっかりと乾燥させていただくことで消臭アイテムにもなります。

バスハーブ

可愛らしい植物をあしらったパッケージは女性を中心に人気があり、ギフトにもおすすめです。
是非店頭でお気に入りをみつけてくださいね。
 


 

News    新潟市「地域のお店商品券」お使いいただけます

見本券

家具・カーテン・絨毯・雑貨全てにお使いいただけます。どうぞこの機会にご利用くださいませ。

 


 

コロナ対策

アートギャッベギャラリー

心華やぐお気に入りのカーテンと暮らす

こんにちは。
本日も梅雨空の新潟でしたね。

先日カーテンをお使いのお客様よりお家の写真をいただきましたのでご紹介させていただきたいと思います。

特にお気に入りとおっしゃってくださっていた寝室にはツインシェードとロールスクリーンの組み合わせを。

ツインシェード 天井付け

デニム生地で作ったシェード。少し生地は薄めでデニムシャツくらいの生地感でした。
瀬戸内地方で作られた国産デニム生地。厚い生地だとお部屋が真っ暗に近くなるので、あえて少し薄手な生地を使っていただきました。漏れる光が本当に綺麗で癒されるとのこと…

天井からの大きな窓、優雅に畳み上がる雰囲気がよく合っています。

 

デニム リネン シェード

また、後ろはリネンのレース生地。陽射しを通すと白く光るようで、素敵なのです。
毎日寝室に行くのが楽しく、朝の目覚めの光を感じるのが楽しいと絶賛していただき嬉しいです。ありがとうございます!良い睡眠と目覚めに寝室の作り込みは重要ですね。

 

リビングにはレースと厚地のペアタイプの縦型ブラインドをお選びいただきました。
こちらはご夫婦ともに意見も一致して、兼ね合いのなかでも譲れない部分でしたよね。

縦型ブラインド ペアタイプ

ブラインドの生地は落ち着いたグレーにしていただきましたが、色は暗いかな?と心配いただいてました。ですが実際は爽やかで綺麗目な空間になりました。レースの白がメリハリを出していて、色のコントラストが絶妙です。
明るい空間にすっきりとしたアクセントとなり、映えておりました!

Hさま、この度はありがとうございます。
椅子のお届けも楽しみにしていただけると嬉しいです。
またお会いできる日を楽しみにしております。

 

 


 

News    新潟市「地域のお店商品券」お使いいただけます

見本券

家具・カーテン・絨毯・雑貨全てにお使いいただけます。どうぞこの機会にご利用くださいませ。

 


 

コロナ対策

アートギャッベギャラリー

照明選びでリラックスできるお部屋づくり

こんにちは。

梅雨の湿気が気になるこの時期、いつもよりも体が疲れると感じることが増えてきました。湿気の多い梅雨は体から水分が出にくく、むくみなども原因の一つだそうです。そんな時こそお部屋で体を休めることも大切ですね。

また、お部屋をリラックスできる空間にするには照明選びも大切です。食後の時間は照明のボリュームを下げて眠りに導くなど、明るさを調節することも効果的です。

◆明るさを調節する方法

調整するには『一室多灯』にする方法があります。照明器具を部屋に分散することで、灯りが必要でないところを消したり、お部屋の中に陰影ができて落ち着いた雰囲気になりますよ。

一室多灯には『ペンダントライト・フロアスタンドライト・テーブルライト』が活用できます。次に詳しくご紹介します。

◆ペンダントライト

柔らかな光が特徴的なペンダントライトです

天井から吊り下げるタイプの照明。全体を明るくするものから、ダイニングテーブルの上などポイントで照らすものまで種類は様々です。

こちらの照明は陶磁器でできています。シェードからの柔らかな光が暖かみがありますね。

材料の粘土に牛の骨灰を混ぜており、薄いにも関わらず強度があります。そして透光性も高く、繊細な表情を見せてくれます。昔から高級食器類にも使われてきた素材なんですよ。

テーブルの上などの目線の近くにつける照明は、柔らかな光を感じるものがおすすめです。

 

◆フロアスタンドライト

壁に写る影が印象的なフロアライトです。

床に置いて使い、ポイントを照らす照明。コーナーに置くことでお部屋にメリハリができますよ。

こちらの照明は木でできています。自然乾燥させたパイン材を薄くスライスし、ロールして作り上げたシェードは、温かみのある光で照らしてくれます。

点灯するとシェードの木目が透けて映えます。

薄く透ける木目がきれいですね。直線ではない、ゆらぎを感じさせる木目を眺めている時間もリラックスできそうです。

自然素材で出来ているため、経年変化により色合いも少しずつ深みが増すのも魅力のひとつ。そして変化により愛着が湧き、長く楽しんでいただけます。

 

◆テーブルライト

アクセントにもあるデスクライトです。明るさの補助だけでなく、お部屋のアクセントとしても取り入れやすいテーブルライト。テーブルやベッドサイド、シェルフの上など様々なところに置けてひとつあるだけで大活躍。

オープンシェルフの中に置いたり、コードレスの充電式ならベランダで寛ぐ時に持って行くこともできます。

 

照明はいつもと気分を変えたいとき、お部屋で自分や家族でもっとリラックスしたいときにおすすめのアイテムです。

照明は実際に灯りが付いたところを見ていただくとイメージしやすいと思いますので、ぜひ店頭でご覧くださいね。


 

News    新潟市「地域のお店商品券」お使いいただけます

見本券

家具・カーテン・絨毯・雑貨全てにお使いいただけます。どうぞこの機会にご利用くださいませ。

 


 

コロナ対策

アートギャッベギャラリー