HOME  BLOG

敬老の日に素敵なうつわを贈りませんか?

新潟は昨日から強い風が吹きつけて、なんだか落ち着かない空模様ですね。

さて、9月20日(月)は敬老の日です。敬老の日とは、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬老し、長寿を祝う日」とされています。
海外の国々にもお年寄りを敬う日はありますが、日本のように国民の祝日のひとつとして定められている国は珍しいそうです。長寿の国、日本ならではの「敬老の日」大切に過ごしたいですね。

本日はお祖父様やお祖母様への「ありがとう」と「元気でいてね」の想いが伝わる敬老の日のプレゼントにぴったりなアイテムをご紹介します。

 

石川県加賀市の山中温泉で作られている温かみあふれる木のうつわ。‘木地の山中’と称される通りの木地の美しさはもちろん、天然木の塊から、ノミ一本で挽き出されたシンプル なフォルム。
450年も前から脈々と受け継がれてきた職人さんの高度な技術を感じていただける一品です。

シンプルな形ですが、コロンと愛らしいフォルムは思わず手で包んでみたくなりませんか?

現在、楢、楓、桜、欅の4種類のご用意がございます。

こちらのお写真は桜ですが、それぞれ色合いも木目も異なります。
お祖父様、お祖母様の雰囲気を思い出しながら選んでさしあげるのもいいですね。

次はこちらのユニークなフォルムの欅のうつわ。見かけない形ですよね?
伝統的なフォルムを現代の感性でデザインし直したものです。少しエッジが効いているような、それでいて優しさも感じることができるとても素敵なデザインです。
写真左から瓢型、杵型、百合です。

左:瓢型 ひょうたんの形に見えますか?ひょうたんは古来から薬入れなどに使われたことから、無病息災、招福、健康を表しています。
中:杵型 昔からお祝いの時には餅つきをしますよね。餅をつくきねの型は慶祝を意味しています。
右:百合 可憐な百合の花をイメージしたデザインです。美しい女性を意味すると言われています。

お祖父様、お祖母様の健康を願って瓢型を、かわいらしいお祖母様へ百合の型を。と選んでいる時間もきっと楽しいものとなります。

こちらのうつわの他にもお祖父様お祖母様に喜んでいただけそうなアイテムを取り揃えてお待ちしております。この週末は敬老の日のプレゼントを選びに是非ボー・デコールにいらしてくださいませ。

 

News    新潟市「地域のお店商品券」お使いいただけます

見本券

家具・カーテン・絨毯・雑貨全てにお使いいただけます。どうぞこの機会にご利用くださいませ。

 


 

コロナ対策

アートギャッベギャラリー

 

 

暑さ・寒さの窓際対策

こんにちは。

ご新築やリフォームなどでカーテンのお打ち合わせなどで多いのが『暑さ・寒さの対策について』のご質問。

日差しのイメージ画像

西日や強い日差し、そしてこれからやってくる冬の寒さなど少しでも和らげて快適に暮らしたいですよね。方法はカーテンやロールスクリーンなど様々なものがございますが、本日は遮熱・断熱性に優れているハニカムスクリーンをご紹介致します。

ハニカムスクリーン 施工例

こちらはレースタイプのハニカムスクリーン。他にも遮光機能がついている生地や色合いなど種類も豊富です。

見た目はプリーツスクリーンにも似ていますね。何が違うかというと、下の写真をご覧ください。

ハニカムスクリーン 構造写真

横から見るとスクリーンが蜂の巣のような形になっていますね。この形がスクリーンの中に空気層をつくり、外の熱から守り室内の温度を保つ役割をしています。そのため、空調の効きもよくなります。

強い日差しも入りづらくなり、西日などでお困りのお部屋にもいいですね。

他の特徴としては冬の寒さから室温を保ってくれるため、外との寒暖差がうまれます。そのため冬は窓が結露しやすくなる場合があるので、定期的に結露を拭くことをおすすめします。

いかがでしたでしょうか。窓周りを変えるだけでインテリア性だけでなく機能的な部分も過ごしやすくなります。ボーデコールでは様々な種類を展示しておりますので、ぜひ店頭でご覧ください。

News    新潟市「地域のお店商品券」お使いいただけます

見本券

家具・カーテン・絨毯・雑貨全てにお使いいただけます。どうぞこの機会にご利用くださいませ。

 


 

コロナ対策

アートギャッベギャラリー

 

絨毯クリーニングのラグケア

こんにちは。日中はまだまだ温かな陽気ですが、朝晩は少し肌寒くなってきたので絨毯の上でゴロゴロするのがだんだん心地よくなってきましたね。

ご家庭でお使いのアートギャッベやハグみじゅうたんも、夏の間に上質なウールの特徴でもある調質効果によって皆さんの汗など吸収してくれていたと思います。
パッと見ても汚れにくく、付いても目立たないので気になりにくいですが、私たちの汗の中には皮脂などの不純物が含まれています。
人やペットの場合、汗をかいたり、汚れたら、「タオルで拭いたり」「シャワーを浴びたり」「お風呂に入って」サッパリしますが、じゅうたんも同じ様にしてあげると気持ちいいです。
そこで、以前もご紹介しました「ウールじゅうたんケアの専門ショップ キヨラカ」です。ボー・デコールに訪れた皆さんはご覧になりましたか?

今回はボー・デコールの敷地内に有る、じゅうたんケアの様子を改めてご紹介致します。

お持ちいただいた絨毯は、先ず最初の工程の状態のチェックから始まります。
私たちがお医者さんに行った時質問されながら問診票、カルテを記載していきますが、絨毯も同じです。

その後、専用の大きな掃除機で細かな固形の汚れを取り除いて、(必要であればしみ抜きを行い)洗浄を行っていきます。

工程は「ラグケア」のオームページにもYouTube動画をアップしていますので是非ご覧ください。

ラグケアの動画はこちら

ラグケアの公式ホームページはこちら

キレイに洗ったギャッベやハグみじゅうたんは、らせん階段を登って2階の乾燥室で一晩掛けてしっかりと乾かしたのち仕上げの最終工程を経てお客様の元へお返しいたします。

ここまでは、一般的な絨毯のクリーニングを行っている所でも やり方などは違っても何とか対応できるかもしれません。
キヨラカのスタッフの中には、長年ギャッベに携わり、現地シーラーズやゾランヴァリ工房、イランの職人さんたちにも習ってきたスタッフや
ハグみじゅうたんの生産にかかわって、造りに精通しているスタッフがいる為、補修メンテナンスも行なえます。

簡易的な補修や一部復元などにも対応できますので、安心してアートギャッベやハグみじゅうたんをお使いして頂ければと思います。
ボー・デコールに来られた際には、是非覗いてみて下さいませ。

 

News    新潟市「地域のお店商品券」お使いいただけます

見本券

家具・カーテン・絨毯・雑貨全てにお使いいただけます。どうぞこの機会にご利用くださいませ。

 


 

コロナ対策

アートギャッベギャラリー