HOME  BLOG

特集【夏こそウールの手織りじゅうたんvol.3】なぜ夏にウールが良いの?①調湿効果の秘密

全7回に分けてご紹介する 特集【夏こそウールの手織りじゅうたん】の3回目です。
今回は、ウールの特徴である調湿作用についてご紹介していきたいと思います。

目次

  •  自然素材ウールの調湿効果
  •  アートギャッベの羊毛の優れている理由
  •  なぜ夏にウールが良いの?まとめ

自然素材ウールの調湿効果とは?

【夏こそウールの手織りじゅうたんvol.2】ウール素材のメリットでもお伝えしましたが、ウール繊維には調湿効果があります。

アートギャッベの上で遊ぶ子どもたち

調湿効果と聞いても分からない!という方も多いと思いますので、簡潔にご紹介致します。

一言でいえば、湿度を調節する機能のこと。
加湿器や除湿器のように機械で強制的に調整するわけではなく、ウールが呼吸をすることによって効果が得られます。

湿地帯

つまり、夏の湿度が高い時期は湿気を吸い、乾いた空気に変換し外に吐き出します。
冬の乾燥した時期は、湿気が少ないため自らの湿気を外に吐き出し、乾いた空気を吸い込んでいきます。

周囲の湿度が高い時には水分を取り入れ、乾燥しているときには内部の水分を空気中に放出します。

この機能により周囲の湿潤度を調整し、環境を和らげる効果が調湿効果です。

湿度が高い日本での心地よい生活には、湿気対策は欠かせません。

日本の住宅は高気密高断熱で高性能の住宅が多く、
その反面湿気がたまりやすく乾燥もしやすいので湿度を調節することがとても重要になってきます。

アートギャッベの上で遊ぶ親子

かといっても、一日中家の中にいられるわけでもないですし、忙しい人も多いのでこまめに換気をして空気を入れ替えるということも難しいですよね。

そんな時に一役買ってくれるのが、ウールのじゅうたんなんです。

羊

 

アートギャッベでも使われている羊毛には、湿度を60%に保とうとしてくれる性質があるんです。

室内で快適な湿度は40%~60%と言われています。

40%以下になると目や肌、のどに乾燥を感じるだけではなくインフルエンザウイルスが活動しやすくなります。

また60%以上になるとカビやダニが発生するようになります。

ちょうどいい湿度に保ってくれるじゅうたん、それがウールのじゅうたんです。

 

アートギャッベの羊毛が優れている理由

アートギャッベに使われている羊の毛は、標高2,000~3,000mもあるところで遊牧している羊の毛を使用しています。

高地の羊

高地では一日の寒暖差が激しく、日中は40℃まで気温が上がり、夜には10℃まで下がります。

最近の新潟の気温で考えると最高気温が26℃、夜には-6℃ということになります。

汗ばむ日中から、ダウンを羽織っても寒いと感じる気温まで下がるなんて、想像を絶する気温差です。

そのような過酷な環境で培われた調湿効果は、とても優秀でまさに「自然の恵み」です。そんな想いでギャッベを見ていると、「ずっと大切にしたいな」と、より愛着が増してきませんか。

寒暖差の激しい高山で育った羊の毛で織られたアートギャッベなので、夏も湿気をため込まず、部屋の環境を整えてくれるということです。

3位 夏のひととき

だから夏もさらっとしていて気持ちがいい!!

 

まとめ

playlist_add_check 調湿効果の秘密

まとめチェックアイコン調湿効果とは湿潤度を調整し環境を和らげる効果(日本の住宅には必要不可欠)
まとめチェックアイコンアートギャッベに使われる羊毛は厳しい環境下耐え抜くことができる羊毛界の優等生
まとめチェックアイコン夏こそ気持ちがいいアートギャッベ

今回は、羊を褒めたたえる回でした。

次回vol.4では、夏でも心地良い肌触り生まれる理由とは?についてお伝えさせていただきます。

是非チェックしてみてください♪

特集【夏こそウールの手織りじゅうたんvol.2】敷くならどんなじゅうたんがいいの?

全7回に分けてご紹介する【夏こそウールの手織りじゅうたん】の2回目です。
今回は、夏にお勧めするじゅうたんの「素材の種類・特徴」「何を基準に選ぶのか」をご紹介していきます。

じゅうたんと一言で表しても、どんな素材でどのような特徴があるのか、こだわるポイントによって選ぶじゅうたんも異なってきます。

どんな種類があるのか、素材の特徴を踏まえてご紹介致しますので是非参考にしてみてください。

目次

  •  じゅうたんには、どんな素材が使われているの?
    • い草
    • 綿
    • 羊毛
    • ポリエステル
    • ナイロン
    • 冷感素材
  • どんな素材を選んだらいいの?
    • 汚れに強い素材
    • 耐久性の高い素材
    • 肌触りの良い素材
    • 夏にお勧めな素材
  • まとめ

じゅうたんには、どんな素材があるの?

まずは、ラグやじゅうたんに使われている主な繊維素材をご紹介します。

大きく分類すると、自然素材(い草・綿・羊毛・絹)と、一般的な化学繊維に分かれます。
また最近では、例えばよく耳にする「冷感素材」など、様々な種類の素材がラグやじゅうたんに使われています。

い草

【い草】い草ラグやござ
メリット・・・調湿効果がある。肌触りがひんやりして気持ちが良い。
デメリット・・・日焼けする。クッション性がない。耐久性に欠ける。

畳に使用されることが多いい草。
快適な床の生活を彩る欠かせない存在で、そして機能面も優れています。

ごろっと寝っ転がるのは至福のひとときですが、長時間だと身体に負担がかかることも。実は、通気性に優れたじゅうたんを上に敷くことで、い草本来の通気性も相まって、さらに心地いい空間に。

【綿(コットン)】麻混でじゅうたんに使われることも。
メリット・・・吸水性・通気性がある。天然繊維なので肌に優しい
デメリット・・・縮みやすい。変色しやすい。

綿はお洋服にも良く使用される万能な繊維。
何より肌に優しく、柔らかい質感で好まれる繊維です。

ハグみじゅうたん

【羊毛(ウール)】カーペットや手織り絨毯までラグに幅広く使用
メリット・・・調湿効果がある。汚れに強い。静電気が帯びにくい。防火性が高い。
デメリット・・・遊び毛が出る。

私達がご紹介しているアートギャッベやハグみじゅうたんに使われているウール。
繊維の中ではとても優秀な素材で、重宝されます。

ウールの特徴は何といっても、通年快適にご使用いただけるということ。
上質なウールは、夏場お風呂上りにダイブしたくなるほど爽やかな肌触り!

その秘密はウールの縮れ部分にあります。
空気をためこむ層が幾通りも備わっており、エアコンの冷気,暖気共に保持をしてくれます。

他の繊維に比べて、繊維が太く遊び毛として目立つことはあります。
ただ、遊び毛がとれるおかげで目に見えない汚れも綺麗にしてくれていますので、実は清潔を保ちやすいんです。

シルク

【絹(シルク)】ペルシャ絨毯や段通など高級手織り絨毯に使用
メリット・・・光沢があり滑らかな肌触り。吸湿性がある。軽くて柔らかい。
デメリット・・・値段が高い。水気に弱く取り扱いが難しい。

滑らかな光沢感が大きな特徴の絹。
繊維が細く、細やかで緻密な織りを表現できるため高級絨毯に使用されています。

水気に弱く、摩擦で毛羽立ちしやすいため取扱いには注意が必要となります。

ポリエステルラグ

【ポリエステル】一般的なラグやカーペットに使用
メリット・・・耐水性に優れている。値段が安い。染色性が良い。
デメリット・・・吸水性がない。静電気を帯びやすい。切れ毛・遊び毛が出やすい。

化学繊維の中でも一番ポピュラーで、取扱いがしやすい繊維。
価格的に安価で、買替えをしやすいが毛足がへたりやすく、一度毛が寝てしまうと元に戻らない。

静電気を帯びやすいため、掃除機で綺麗にしても再度ホコリが付着しやすいです。
付着したホコリが紫外線によって、黒ずむことがあるので買い替えが必要になりやすい素材となります。

ナイロンラグ

【ナイロン】業務用ラグとして主に使用
メリット・・・耐摩擦性・耐久性が高い。日光や薬品に強い。
デメリット・・・吸湿性が少ない。熱に弱い。値段が高い。

特に使用されているのが、オフィスや病院・ホテルなど。
遊び毛がほとんど出ないことから、多用されています。

摩擦に強く、耐久性が高いため使いやすい素材でもありますが、熱に弱いため火気厳禁となります。

【冷感素材(化学繊維)】
メリット・・・ひんやりして気持ちよい。値段が安い。
デメリット・・・効果が持続しない。耐久性が弱い。

ここまでで、既にたくさんの種類が出てきました。
どれもそれぞれ特徴がある素材ですが、皆様はどの素材を使ってみたくなりましたか。

次は、お使いになる生活環境でどの種類がおススメかを簡潔にご紹介したいと思います。

 

じゅうたんには、どんな素材がお勧め?

・汚れに強い素材を選ぶなら
お子さんやペットがいらっしゃるご家庭には、重要な項目です。
汚れを気にしないで使える素材は・・・

羊毛(ウール)、ポリエステル、ナイロン

汚れがつきにくく、そして落としやすい素材だと気兼ねなくご使用いただけますね。

ソファ

・耐久性が高い素材を選ぶなら
数年おきに買い替えるのも時間と労力が掛かってしまします。
せっかく選んだものは、長くつかいたい。長く使える素材は・・・

羊毛(ウール)、ナイロン

天然素材の中では、ウールが断トツで耐久性に富んでいます。
特に手織りじゅうたんとなると、これまで100年以上使用されてきたじゅうたんもあるため、世代を超えて愛用していくことも夢ではありません。

 

・肌触りの良い素材を選ぶなら
足触りや手触り、床でゴロゴロするには肌触りは重要です。
気持ちよく使える素材は・・・

い草、綿(コットン)、絹(シルク)、羊毛(ウール)、冷感素材

ソファ ハグみじゅうたん サイドテーブル

・夏にお勧めな素材を選ぶなら
夏は汗をかいたり汚れも気になり、肌に触れることも多くなるため、肌触りも譲れない。
暑い季節なので、さらっとした総合的に適する素材といえば・・・

羊毛(ウール)

ウールと言えば、【冬】のイメージがある方が多いと思います。
しかし、vol.3でお話をしますが “夏” にこそウールの力が最大限発揮されるといっても過言ではありません。

 

まとめ

playlist_add_check 夏にはどんなじゅうたんが良いの?についてのまとめ

まとめチェックアイコン自然素材は、肌触りが心地よい
まとめチェックアイコンせっかく使うなら汚れに強く、耐久性が良いものがよい
まとめチェックアイコン夏におすすめな素材は、総合的に羊毛(ウール)が一番よい

さてvol.2では、様々なじゅうたんの繊維についてご紹介をさせて頂きました。
続いてのvol.3では、いよいよウールが心地良い最大の理由である調湿作用について、詳しくお話をしていきます。

特集 【夏こそウールの手織りじゅうたん vol.1】じゅうたんは敷いた方がいいの?

私達ボーデコールでは、ご自宅にじゅうたんを敷いていただく事を推奨しています。
素材やサイズ・織り方など様々ですが、その中でも天然素材のウールを使用したじゅうたんは冬場だけでなく、”夏” こそ敷いていただきたい快適な機能を持っています。

特集【夏こそウールの手織りじゅうたん】の第一回目は、じゅうたんを敷くメリットについてご紹介を致します。

目次

  •  ホコリやチリを抑えつける
  •  生活音をやわらげてくれてキズの防止にもなる
  •  滑り止めの効果と衝撃などをやわらげてくれる
  •  光熱費の節約に繋がる

じゅうたんを敷くことでわかる4つのメリット


空気中のホコリやチリを抑えつけてくれる

じゅうたんを敷くと、お部屋がホコリっぽくなるのでは?と感じる方がよくいらっしゃいます。
床に新たに敷物が加わるので、そう思うのはムリもないかもしれません。

実はそのホコリや塵は、じゅうたんを敷いていないとお部屋の中をずっと漂い続けることになり、知らず知らずのうちにそれを吸い込んでいるんです。
目に見えないほど小さなホコリでも、吸い続けることでハウスダスト等のアレルギーを発症してしまうケースがあると言われています。

ではじゅうたんを敷くとどのように良いのでしょうか?

結論から言うと、じゅうたんの毛足が塵達を再度空気中に舞い散らないようにおさえつけてくれます。
何も敷いていない場合、空気中に漂った塵達は床に落ち着くまで約40分かかると言われています。
その間に幾度となく空気中に舞い上がります。

じゅうたんはその舞い上がりを抑制してくれることで、空気中は清潔な状態が保てるというわけです。

(日本カーペット工業組合様 HPより) http://carpet.or.jp/ 参照

お部屋の空気はじゅうたんの清掃がカギ


生活音をやわらげてくれてキズの防止にもなる

隣接するおうちから聞こえる生活音が気になることはありませんか?
特にマンションやアパートの場合は、上下階から聞こえてくる足音に敏感になる方も多いと思います。
じゅうたんには、そのような生活音をやわらげてくれる特徴もあります。

またオーディオルームに一枚敷くと、音の反響をやわらげ音漏れを軽減する効果もあるんです。

音漏れが軽減出来ます

また、皆さん必ず経験があると思いますが、食器やおもちゃなどを床の上に落としてしまう事も。
フローリングはもちろん、無垢の床材であればなおさらつきやすい傷。

じゅうたんの上であればクッションになってくれるので、傷がつきにくく一安心できます。

滑り止めの効果と衝撃などをやわらげてくれる

床に何も敷いていない状態とじゅうたんを敷いた状態では滑りにくさに大きな違いがあり、厚みがあるものだとより滑りにくくなります。

加えて衝撃を吸収してくれるので、じゅうたんの上で転んでしまってもケガをしにくくなります。
そのため、小さなお子様やペットがいらっしゃるご家庭でも安心してお使いいただけるのです。

 

光熱費の節約に繋がる

電気代などが高騰している昨今。
冬場に床下から冷気が上がってくることで、寒さを感じる事はないでしょうか。
床暖房やホットカーペットで寒さ対策をされる方が多いですが、光熱費に大きな不安を抱える方もいらっしゃると思います。

羊毛のじゅうたんは床下からの冷気を通しにくく、毛足に空気の層をためこみやすい特徴があります。
不向きだと感じられる夏場は、エアコンの涼しい風をためこみ、長くひんやりと続いてくれます。
床暖房やホットカーペット、そしてエアコンの使用頻度が減り、光熱費の節約に繋がります。

これから暑くなる夏は、効果を大きく実感できる季節となりますのでお店で是非ご体感ください。

いかがでしたでしょうか。

vol.1では、じゅうたんを敷くことで、どのように心地い暮らしに繋がるのかご紹介しました
vol.2では、夏にお勧めするじゅうたんの「素材の種類・特徴」「何を基準に選ぶのか」をご紹介していきます。ぜひお楽しみに♩

playlist_add_check【夏こそウールの手織りじゅうたん vol.1】じゅうたんは敷いた方がいいの? まとめ

じゅうたんを敷くことで、ホコリを抑えつけお部屋の空気を清潔に保ちます。
生活音を軽減し、キズの防止にも繋がります。
衝撃などをやわらげ、滑りにくくなるためケガの心配も少なく、安心してお使い頂けます。
床下よりあがってくる冷気等を通しにくいため、光熱費も節約できます。