HOME  BLOG

動物プレートでお部屋を賑やかに♪

日ごとに温かな陽気を感じる時間が長くなっている気がします。
冬が長かった新潟にもやっと春が近付いてきたようです。
ご卒業を迎えられた皆様、おめでとうございます!!

新型コロナウィルスまん延防止等重点措置に伴い、ボー・デコールは3月6日まで雑貨コーナーを閉じておりました。7日より雑貨コーナーも無事に再開することができ、プレゼントや雑貨を探しにご来店いただくお客様にも喜んでいただいております。

本日は当店でも大人気!!中島圭一郎さんの陶器作品、動物をモチーフにした壁掛けプレートをご紹介いたします。

入荷をお待ちいただいているお客様が大変多いこの動物プレートシリーズ。

クスっと笑える動物達のこの表情。

このかわいさ。ファンが多いのも納得です。
先日お客様から、ご家族それぞれがお好きな動物のプレートを1人1枚ずつ持っているというお話を伺いました。1人1枚制度羨ましいです。
かわいらしい動物プレートが何枚もあると、おうちの中が賑やかになりそうですよね。

動物の壁掛けプレートは入荷したばかりですが、人気のため早々に数が少なくなってしまうかもしれません。この週末にでも是非お店でご覧くださいませ。

さて、ボー・デコールでは4月9日(土)より、春の手織りじゅうたん展を開催いたします。たくさんの素敵な手織りじゅうたんを皆様にご覧いただける1ヶ月。スタッフ一同楽しみに、準備を進めております。

恒例のフォトコンテストの応募受付はすでに始まっております。
ボー・デコールの手織りじゅうたんをお使いの皆様、是非あなたの大好きなじゅうたんのお写真をお送りください!>>>ご応募はこちらから

 

 


 

コロナ対策

アートギャッベギャラリー

国産板のダイニングテーブルをお届けしました

こんにちは。ポカポカした春の陽気から、ここ数日間は少し肌寒い日が続いていますね。
こんな日はお家で温かな飲み物を飲みながらゆっくりと過ごすのも良いですね。

今日は、そんなひと時にもピッタリなダイニングテーブルをご紹介いたします。

国産テーブル ダイニングテーブル 新潟

明日までボー・デコール新潟本店で開催しています、国産テーブル展でもご紹介している
水目桜のハギテーブルをお届けしてきました。
国産テーブル展のご案内はこちらから

一枚板のテーブルの場合、一枚一枚その時の出会いとなることが多く、お部屋の間取りや雰囲気に丁度良い一枚となかなか巡り合えないというお話も伺うことがあります。

ボー・デコールでご紹介しているこちらのハギテーブルは、細身の一枚板を2枚、3枚とハギ合わせることでお部屋に合わせたサイズにセミオーダーすることが出来るのが特徴です。

水目桜 国産板 テーブル 新潟

今回お選びいただいたテーブルも良く見ると3枚の板が合わさっているのが分かりますか?
同じ種類の水目桜の天板を職人さんが綺麗に合わせているのでとても美しい仕上がりになっています。
大きな一枚板と同じ様に、一枚一枚杢目が違うので同じ材種、同じサイズでも出来上がりの表情が違うので、どれをとっても世界で一つだけのテーブルです。

今回M様のお宅に、テーブルと共にお届けした椅子「LIBERO」もボー・デコールでお選びいただきました。

こちらの椅子の材種はブラックチェリー材で造られていて、肘掛けが浅いのが特徴的です。
出入りがしやすく、立ったり座ったりしやすく、足を崩したり、座面にあぐらをかいたりも出来ます。
LIBEROのご紹介はこちらから
この度もう一脚お選びいただいていましたが、製作の都合上もう少しお待ち頂く事になってしましました。
次回お届けの際には、お使い心地なども聞かせて頂ければと思います。

M様、この度はありがとうございます。
お近くに来られた際には、是非遊びにいらしてくださいませ。

 


コロナ対策

アートギャッベギャラリー

ダイニングチェアとリネンカーテンをお届け致しました

こんにちは。

以前お届けしたダイニングチェアとリネンカーテンをご紹介致します。

淡い色が綺麗なブナ材のダイニングチェア

こちらはボー・デコールでも長く愛され続けているダイニングチェア。特徴の一つはひじ掛けの丸み。写真だと伝わりづらいですが、思わず握りたくなるようなちょうど良いサイズです。

今回お選びいただいた座面の張地はリネン生地。ボー・デコールオリジナル生地で、サラリとした肌触りが特徴です。なぜならリネンは調湿効果があるため、蒸れにくく心地よくお使いいただけます。

 

リネンのダブルシェード

こちらはリビングのリネンシェード。シェードとは、生地が折りたたまれながら上がっていくスタイルのことをいいます。

カーテンとは違いヒダが無い分、スッキリと納まります。今回お選びいただいたK様は絵を飾られるとお聞きしていたので、絵も引き立つシンプルなシェードスタイルです。

お届けした際にも絵が飾られており、少し眺めさせていただきました。暮らしていく中で忙しい時でも、お気に入りの絵が癒してくれるような、素敵な空間でした。

 

リネンのシェードとレースカーテン

最後にご寝室は、リネンのシェードとレースカーテンを組み合わせたスタイルです。

シェードにカーテンを組み合わせた理由は、風で揺れる音。カーテンは窓を開けた時に風で揺れますが、シェードに比べると音が小さくなります。音が気になるところや風を通したいお部屋にはおすすめのスタイルです。

カーテンの選ぶポイントは色・デザイン・素材以外に『暮らし方に合っているか』も大切なポイントです。合っていることで使いやすく、より愛着が増していくと思います。

K様のインテリアも、長く使いながら愛着が増していくものを選ばれていたのが印象的でした。K様、この度はお届けさせていただきありがとうございます。またお会いできる時には、お使い心地もお聞かせいただけると嬉しいです。


コロナ対策

アートギャッベギャラリー